ねえ、胸のしこりが随分と大きくなっちゃったけど。時々、入浴時に思い出したように母は申します。入浴の介助をするのですが、背中は流してあげるのですが、前は母自身が洗います。すると、引っかかるのでしょう。確かに、2年前はピンポン玉より少し小さかったですね。誤嚥性 ...
紙パンツのシール!
何度も説明しても、母は母なりのやり方を致します。ん、もうっ!何回言ったらわかるねん!!と苛立つことか。些細なことなんでございますの。重々わかっております。例えばのお話。仏壇のお線香のあげ方。どうも母は、お線香立ての端に立てるのです。ちょっとぉ~、なんで、 ...
アタシ、火を消したかしら?
アナタ、先にお風呂に入ってもいいわよ。と母が申す時は、まず、入りたくないを意味します。入ってもいいというから、入る、なんて、とんでもございません。アータさ、お風呂からあがると、アタシ、火を消したかしら?って、数回言うやん。“アタシ、火を消したかしら?”こ ...
おそまつさまでした
母の入浴は午後10時。毎日、この時間にしております。それには、理由があるんですの。それは、睡眠導入剤を飲ませるにはこの時間がベスト。早い時間だと、深夜には目が覚めて、30分置きのトイレが始まり、不安なこと、例えば、現在ならば、「上あごの痛み」を訴えてきます。 ...
ゾンビのごとく
義姉のお母様と我が母は学校の同級生。当たり前でございますが、同い年。認知症の進み具合は、義姉のお母様の方が先。時々、義姉に愚痴を聞いて貰ってますが、飲み込みが早いというか、殆ど、同じ症状で、後追いをしているので、よく判って貰えます。そのお母様が暮れになっ ...