母が認知症を発症したとき、たまたま、会社が
倒産、リストラして、好都合なことに、そのまま
在宅介護に。

認知症って何?と、学ぶというか、理解する前に
母はどんどん進行して、別人格のようになって
いきました。

母より先に、亡くなった上の義姉の母親が、
認知症になっていました。

アタクシから母の様子を聞いた義姉が、彼女
なりに読んだ認知症についての本を貸してくれ
ました。

母の悪魔的言動や行動は、同窓生の先輩の
お母様と一緒でしたから、その後はどうなるか
教えて貰いました。

あんずさん、いつになるかは、人それぞれ、
だけど、必ず、好々爺、あ、好々婆になるから
安心して。

当時のアタクシは、真っ暗闇のトンネルの中、
一筋の光も見えず、ウソやーと叫んでました。

でも、言われた通り、現在、母は好々婆となり、
さらには、あなた様、どちら様?状態になりつつ
あります。

施設(特別養護老人ホーム)に入所したとき、
早く、認知症が進行してアタクシを忘れて
欲しいと思いました。

願いが叶うのですが、アタクシの気持ちは
複雑です。




この本は絵本なんだそうです。

著者、桜木紫乃氏もやはり、介護の中にいて、
母親が娘の名前を忘れたのは実際のこと。

実際にうちの母が私の名前を忘れたとき、
悲しいと思わなかったんです。

忘れられたということはこちらが抱く感情
なので、忘れゆく人に負担をかけない私で
いたいと思っています。

ただ、それは私と母のこれまでの歴史あっての
ことだから、万人に伝わる感覚ではないですよね。
すべての人が親に忘れられて悲しくないわけが
ない。

うちの母は辛い過去がいっぱいあって、記憶が
非常に重たい人でした。

けれど、母の体はその記憶という“荷物”を
下ろし、女の人としての輝かしい記憶は鮮明に
残して、“かわいく”老いることを選択した。

今は父が毎日そばにいてくれるのがうれしい
そうなんです。


母がアタクシを忘れてしまうことに、もっと
前向きに考えていい。

アタクシなりに考えてみようと思いました。
母の負担ってなんだろうと・・・。

017


Keep your social distance & Stay Home

人から人へ広がっていくウイルス。
今は、ウイルスに付き合って行くほかあり
ません。

そのためには、従来通りの3つの基本。
「相手と身体的距離を確保すること」
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援下さい。よろしくお願い致します。



人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村