鬼娘の桑楡日記

2022年5月2日横須賀にある犬達がいる特養で母は死去。約17年に及んだ介護も終りました。認知症を発症した母。在宅介護中は真っ暗なトンネルのなかに居たような絶望感に襲われていました。介護とは・・・、今も時々、考えてしまいます。 タイトルを変更しました。介護の日記ではなく、一生の終わりに向かっていく自分自身のことを中心にして、ぼちぼち、やっていきます。桑楡(そうゆ)とは、夕日が樹上にかかっていること、転じて暮れ方、晩年、老年などの意味します。

時系列的には、少々過去に戻ります。母の特養(特別養護老人ホーム)探しの時、見学した施設の相談員さんから聞いた「ケアハウス」のこと。「特養と違って、なかなか順番が来ませんが」と言われただけあって、申込をして7年近く経ち、アタクシは殆ど期待しておりませんでした ...

先週の土曜日にNHKのEテレ特集で昨年9月に放送された“看取り犬(みとりいぬ)”とワンダフルライフの再放送がありました。NHKさんからDVDを頂いていましたが、再生する気にならずに現在に至っていました。久々に、映像で会った母。最期の日の母の顔は、今、見直してみると、や ...

モタモタしているうちに、6月も終わり7月になってしまいました。まず、ケアハウスへの入所の説明をしておきたいと思います。母が大腿骨を骨折し、リハビリに失敗して車椅子生活となり、最終的には特養(特別養護老人ホーム)への入所を考えました。当時、住んでいた大田区の ...

日中が暑く、朝晩が寒い、こういう気候を梅雨寒というのでしょうね。靴下を履きたい気分やし、半袖の腕がヒンヤリしています。先日罹った風邪のときに処方されたお薬は、3日分。ちゃんと全部、服用しました。若い頃は、症状が収まると飲むのを止めていましたけれどね。副鼻腔 ...

本当は、「ケアハウスへ入所する」という経緯に至ったことをお話しする予定でした。梅雨の晴れ間の暑い日に、アタクシは、真夏用のTシャツに半パンという恰好をして扇風機を出して、当たりました。なんとなーく、腕が肌寒く感じたものの、汗をかいたあとでは、風が気持ちよか ...

↑このページのトップヘ