鬼娘の介護日記

2022年5月2日横須賀にある犬達がいる特養で母は死去。約17年に及ぶ介護も終わりました。認知症を発症していた母。在宅介護中は真っ暗なトンネルのなかに居たような絶望感に襲われていました。介護とは?、終わった今も時々、考えてしまいます。これから、どうするのか。「ほな、ボチボチ行こか」と自分自身に声を掛けつつ・・・ブログも進めていこうかなと。(写真はベランダからの衣笠山です)

2016年07月

今週の木曜から土曜まで、母の見舞いは姪に任せての派遣のお仕事。たった3日間の朝6時半起きの毎日。67歳の兄が、いまだに毎日やっていることにほんまに心から、ご苦労はん!って思います。この3日間は、姪が母のところに通ってくれ、アタクシは、何の心配もなく、過ごしまし ...

今までは、第2段階だったのに!!「介護保険負担限度額認定証」の更新でした。母の経済状態は、年金しかないんですから、昨年と変わらずなのに。第3段階になっていました。なんでや!!一応、ググってみました。制度とは。介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施 ...

7月6日に、介護老人保健施設(老健)から、肺炎と心不全で近所の総合病院へ入院。老健の規則で、一旦、退所。7月19日に、レントゲンと血液検査をして、結果、退院となりました。と、同時に、老健と再契約して、入所。7月25日に、肺炎を再発し、再入院。同日、またまた、規則 ...

昨日、午後3時過ぎのことでございました。派遣先で、いきなり携帯が鳴りました。サイレントにしておいたはずが、設定の際に決定を押さなかったからなんでしょう。見れば、母の病院から。鳴っている最中に取らずに切りました。急変であれば、病院へ登録してある連絡先に順次、 ...

延命はどうしますか?母の病状を説明した医師が最後にアタクシに質問してきました。延命は、要りません。自然でよござんす。家族の駆けつけを待つ必要もありません。医師は、首を縦に振り、頷きました。結局、母は、肺炎を再発したということで、以前と同じ病院に、本日、入 ...

↑このページのトップヘ