鬼娘の介護日記

2022年5月2日横須賀にある犬達がいる特養で母は死去。約17年に及ぶ介護も終わりました。認知症を発症していた母。在宅介護中は真っ暗なトンネルのなかに居たような絶望感に襲われていました。介護とは?、終わった今も時々、考えてしまいます。これから、どうするのか。「ほな、ボチボチ行こか」と自分自身に声を掛けつつ・・・ブログも進めていこうかなと。(写真はベランダからの衣笠山です)

2017年02月

お名前を教えて下さい。○○道子、みちこのみち、は道路の道です。はい、詳しく説明頂き、有難うございます。では、お誕生日は何年何月何日ですか?大正13年11月××日です。と、言うと今、おいくつになられましたか?えーっと、確か、80、あっ、82歳です。プッと、吹きだし ...

Facebookだと思うのですが、介護ロボットの開発が進み、次第に現場での使用が可能に、なってきたという記事がありました。そこに、現役の介護職の方がコメントされていました。「介護ロボット導入されたら、介護職を辞める」それは、介護は人と人とのふれあいのなかにあり、 ...

基本、母には自由がない。母の施設は、午後1時過ぎに着くように行っています。何故なら、3時前におやつを出しにして、帰ることを口に出来るからです。そろそろ、おやつだからね。食堂に戻りましょ。で、アタシは帰るから。おやつという食べることに、気がそそられて、一緒に ...

同じことを繰り返し尋ねる。その理由は?記憶力の低下である。確かに、記憶力の低下があるのかもしれないけれども、それが本当の原因、あるいは原因の大部分なのでしょうか。逆に、記憶力の低下があっても、同じことを繰り返し尋ねる、ことをしない人が大勢います。つまり、 ...

施設の一階ホールを喫茶店に見立てて、自分の食べたいもの、好きなものを買って、メニューにある飲み物を注文する。母はパン類の中からドーナッツを選びました。あたくしは、まだお昼をたべていなかったので、チーズの入ったクルミパンを買いました。お金を払ってお買い物を ...

↑このページのトップヘ