鬼娘の介護日記

2022年5月2日横須賀にある犬達がいる特養で母は死去。約17年に及ぶ介護も終わりました。認知症を発症していた母。在宅介護中は真っ暗なトンネルのなかに居たような絶望感に襲われていました。介護とは?、終わった今も時々、考えてしまいます。これから、どうするのか。「ほな、ボチボチ行こか」と自分自身に声を掛けつつ・・・ブログも進めていこうかなと。

2017年04月

アナタが帰る前に、トイレへ行っておきたいわ。母のその言葉に、アタクシは思い出しました。認知症を発症してから、アタクシがちょっと、そこまで買い物に行くのに、いつも、言ってましたっけ。アナタが出かける前に、トイレへ行っておくわ。「不安」が先立つからでしょうか ...

同級生のYちゃんがアタクシをお友達に紹介してくれる際、「鬼娘の介護日記」を書いていると口添えをしてくれます。すると、大概、同年代の方々が多いので介護についての理解度は早うございます。今日も、そのパターン。ズバリ、施設に入所となると気分的には楽になったでしょ ...
| 鬼娘

施設に居る母の面会は、なるべく「食べる」時間をきっかけにして、終わるようにしております。例えば、昼食後からおやつまでの間、午前中の昼食までの間とか。午後4時過ぎに母のところへ行くと、少々マズイ。いわゆる夕暮れ症候群を発する時間帯。アタシ、帰る支度をするから ...

4月から、家の売却を再スタートさせました。我が家は、母とアタクシの共同名義なので、母の委任状を貰うなど、その都度、売却の話をしております。「売る」ことに際しては、反対もしません。これが認知症初期だったら、お財布を盗った、どころではない大騒動になっていたはず ...

施設に居る母は、日中、食堂で過ごしています。何故なら、ナースコールを押すことが出来ないからです。出来れば、車椅子での移動でも居室で過ごすことは可能なのですが。居室で過ごすのは、寝るときと、アタクシが行ったときだけです。居室に母を連れて行き、足をマッサージ ...

このページのトップヘ