厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンの高齢者への優先接種を始められる体制を2021年3月下旬までにつくるよう自治体に指示した。自治体は接種会場の確保やワクチン保管に必要な冷凍庫の配備、クーポンの郵送といった体制を整える。ワクチンの承認などが順調に進めば、3 ...
2020年12月
遺影に使う?
今朝のニュースで、がんの治療をしている母親に笑顔が少ない。それでは、ご本人もお子さんも、笑顔がないと生活も暗くなるという発想で、NPO法人がプロに頼んで、家族写真を撮っていこうという運動をしていると特集がありました。インタビューに応えていた若いお母さんが笑顔 ...
窓越しの面会・・・
母の施設(特別養護老人ホーム)から、1月の面会のお知らせが来ました。数日前、用事があり施設に電話を入れたときにも「1月の面会のお知らせが届くと思います。」と言われて、このコロナ感染者が増えているときなのに、大丈夫なのかと思いました。見ると、窓越しでの面会で ...
リロケーションダメージ?!
今朝、テレビの朝ドラのあとの番組をそのまま見ていました。番組冒頭の話題は、新型コロナに感染した女性レポーターの経験談でした。それも、要介護度5の母親を在宅介護中だったそうです。ご本人は軽症で、数週間の入院で快復したとのこと。じゃあ、その間、介護はどうしたの ...
コロナ禍で難しいこと
お母様が介護認定の変更で、要介護度3になったブログの介護友、にゃんズの母様。要介護度3になったということは、特養(特別養護老人ホーム)への申し込みが可能になったということ。家族としては、なるべく、本人が気に入る、否、本人はどこも気に入らないのだけれど。気に ...