鬼娘の介護日記

2022年5月2日横須賀にある犬達がいる特養で母は死去。約17年に及ぶ介護も終わりました。認知症を発症していた母。在宅介護中は真っ暗なトンネルのなかに居たような絶望感に襲われていました。介護とは?、終わった今も時々、考えてしまいます。これから、どうするのか。「ほな、ボチボチ行こか」と自分自身に声を掛けつつ・・・ブログも進めていこうかなと。

2023年04月

今朝、二度寝してしまい、そのとき、母の夢を見ました。アタクシがどこかへ旅行をしてきたようで、母が車で迎えに来てくれました。車を運転している母は楽しそうでした。帰る前にお買い物をするからとショッピングモールのようなところへ。夢は夢らしく、母は人混みの中へ、 ...

紙オムツへの拒否感、どう乗り越える?高齢の親の抵抗感をなくす工夫や声のかけ方排泄専門の看護師が解説母も失禁をするようになった当時、アタクシは、リハビリパンツを強制的に母に押し付けました。この記事の中にも書かれていますが、使うことに母も抵抗していました。と ...

コロナ禍以降、仕事のリモート化から地方移住とか住まいの状況も変わってきました。アタクシ自身、将来をどうするかを考えるとき、家賃が高くない地方で住むのもいいのかもと思うことも。しかし、地方移住は若いうちはいいけれど、高齢になって、高齢者が住むには大変な所へ ...

日本の人口は、確実に減りつつあるのだそうです。2020年は1億2615万人だったのが、50年後には7割減の8700万人になってしまうそう。ま、アタクシは50年後には100歳を超えてしまうのでまず、生存しておりませんわ。では、問題を切実に感じるであろう20年後はどうか。今朝の情報 ...

昨日はランチを約束したクラスメイト二人とJR大船駅で待ち合わせ。その前に銀行と市役所に寄ってと思い、横須賀中央へ。横須賀市の中心街は、JR横須賀駅あたりではなく、京急線横須賀中央駅付近。だもんで、地元の人は「中央へ行く」=繁華街へ行くことで、JR横須賀駅には何 ...

このページのトップヘ