月2回の3泊4日の母のショートも今日でお終い。
また、来月中旬のショートを楽しみに母との
生活をしていきます。
このブログへ頂いたコメントの通り、
お母様が帰っていらっしゃる前にしなければ
ならない仕事ばかりでなく、ご自分が楽しい
と感じられる時間を持つことができて本当に
よかったなあと思います。
今回は、しなければならないことだけでなく、
楽しくなることもして結構忙しい3日間でした。
昨日は、新宿高島屋のレストランでランチを
取り、その後、同じ店でコーヒーをおかわり
しつつ、話し込んでしまいました。
まだ、3時頃かしらねとお互いに時計をみて、
びっくり。なんと夕方の5時でした。
あのオバサン達、まだいるけど。
きっと、そう言われてかも。
同年代の会話は、やはり、介護のこと。
彼女のお母様は要介護5でガンを患っており、
入院しています。
母はね、いいのよ。病院へ入ってからという
もの、至れり尽くせりで、肌もイキイキして
いるしね。
病院が実家だと思い込んでいるから、穏やか
なのよ。
しかし、残されたお父様が、おかしいという
のです。
母は入院したときは、父はしっかりしていた
けど、今は、なんかヘンなのよ。
まず、入浴はしない、髭は剃らない、着替え
ない。食べたことを忘れているみたい。
あら、それって、認知症の症状よ。
やっぱりね。土曜日に、近所の物忘れ外来へ
連れていくつもりだけど。
お母様はガンと宣告されて2年になるけれど、
今のところはまず、だいじょうぶ。
しかし、このまま入院となると費用がかさむ
から、姉弟で、折半をと考えているとのこと。
長生きもいいんだけどね。
うんうん、それ、本音だよね。
でもね、あんずさん。
私のお友達で、介護の辛さに早く死んでくれ
と口にしたところ、ほんとに死んでしまった
ケースが二人もいるのよ。
滅多なことは言えないわよ。
あら、あたしなんかここ5年間、毎朝仏壇に
手を合わせて、父と母方の祖父母にお迎えを
頼むと言っているんだけど、母は元気印よ。
・・・・・・。
アハハ、呪縛より、母の気力、生命力の方が
勝っているみたいよ。
外出する度に、駅で迷子になります。
コメント
コメント一覧 (8)
ドラえもんで同じような内容のストーリーがありました。
のびたのクラスにのびたよりおっとりした転校生が来て
のびたが宿題を教えたりしていて、のびたがジャイアンからの誘いの時に
その子を推薦、その次にドラえもんが配役を変えてそのストーリを
見せるアイテムを出して、のびたの今までしてきたことを配役を変えて
見せていました。
子供の漫画ですが、おじゃる丸、ドラえもん、などは意外と見ています。
ほっとしますよ。
おじゃる丸はお袋の入院中に病院で見ていたので
まだ、見る気分ではないですが。
ご無沙汰してました、あんずさんもショートステイを
利用されて、少しでも負担が、減った様子で、
私の親は、相変わらずで、夜中のトイレ、
それに加えて、家に帰ることも私のことも
わからないことも、、、
その反面、私の手を握りしめたり、抱きしめたり、、
2月に申し込んだ、特老からの連絡もない。
まだ、しんどいけど、決断できずにショートステイの週末に
少しゆっくりの日々です
子供の漫画でも、侮れない内容のものや、
人生教訓にピッタリな台詞とかありますよね。
まだまだ、時間が必要ですね。
ひょっとして、お父様のお具合が悪くなって、最悪なことになっているのかもと
思っていました。
相変わらず、なんですね。
明日からショートですか?
ゆっくり、お休みください。
さっき、またベン君で、シーツを洗濯し、床を拭き、
リセッシュをまき、大騒動しました(泣
ダメん妹は今夜もそばにいる~♪怖いですよねあんずさん(..)
今夜も日記でクスッと笑ってしまいました。呪縛と生命力!真剣な話だけに何でしょうね、、可笑しさが浮き出てしまうと言うか(^^)すみません。
今夜も介護の話とばします、、ちょっとヘビーな日々でしたので(TT)
時間がなかなかなくて大きな本屋に行けないんてすけど、見てみたい写真集があります。ニューヨークのシニアファッション『advanced style』これがなかなかカッコいいと感心してたら、日本版『over60』これまた日本は変わったと思いまして。blogリデアルをよかったら覗いて見てくださいネ。思えばアパレルの頃の上司はこんなふうになっているのだろうか?!とか思ったり。こんなふうになりたいとかではなく、へぇ~と新しいシニアを感じました。
私、只今介護まみれですが、せめて~なんとか磨けば光るだろう~くらいの銀になりとうございます(T-T)
大脱線コメントお詫び申し上げますm(._.)m
コメント、引用していただけるなんて光栄でした。
ありがとうございます。
お友達との時間、本当に楽しそうでしたね。
私の苦労人の友人も、「つらいときは、誰かに話を聞いてもらうだけで、不思議と楽になるもんだよ」と言っていました。
誰かとの会話って大事なんだなあと、最近しみじみ思います。
同じような境遇の人とだと、お互いに共感しあえるし話も弾みますよね。
あんず様が、こんなにもお母様の介護を頑張っていらっしゃるのに、それでも一人で楽しいことをするのは罪悪感を感じるとおっしゃるのは、分かる気がします。
いろいろなこと割り切れないから、よけいに親の介護って精神的につらくなるんですよね。
それでも、またご自分の楽しい時間をもたれてくださいね。
あんず様の楽しい時間、ブログの中から私たちにも伝わってきて、私たちもうれしくなれます。
お母様の生命力、あっぱれですね。
戦中、戦後を生き延びてきたこの世代の方たちは、心身ともに本当にお強いと思います。
でもあんず様のは、呪縛ではなく愛情だと思いますよ。
はーい!今夜も夜更かしのダメん姉ですよ。
二人でやれば怖くない。
「やる」って色んな意味でね(そのほうが怖かったりして)
はよ、あの世に・・・と思う鬼娘の念よりも、
母の生命力のほうが強力ですわ。
『advanced style』
そそ、関東は昨日から映画公開になりましたね!
新聞の広告にあって、なんて、素敵なシニア達だろうと思ってました。
公式HP;http://advancedstyle-movie.com/
の予告編に、いい言葉ありました。
81歳の老女が、「年齢は、ひっくり返せばいいのよ。18歳よ。」
と言いました。その意気ですよね。
「リデアル」、見ました。
シニアといえば、巣鴨。
そして、なんとなく、田舎臭いプリント柄のブラウス。
これからのアパレルは脱巣鴨になるのでしょうか。
今は、ほんと、髪を振り乱してという感じだから、
オシャレまで気が廻りませんが。
いずれは、と思います。
大脱線、大歓迎!!
シニアファッションの違う側面を知りました。
チコ様、有難う!!
ほんと、久々にはじけました。
考えると学生時代からずっと、親のことなんか、
ホッタラカシで、遊んでました。
その反動で、母を施設に預けることに罪悪感を感じるのかなととも
思いました。
優しく接しようと思いつつも、そんな気持ちはどこへやら。
また、もとに戻ってしまう・・・。
「話を聞いて貰うだけでも~」
ほんと、その効果は大きいですね。
亡き義姉には、よく電話をして聞いて貰ってました。
有り難かった。
後半は、抗がん剤の副作用で調子が悪かっただろうに。
毎朝、お仏壇に手を合わせて、亡き父と母方祖父母には
頼むですが、二人の亡き義姉達には頼めません。
きっと、まだまだ、来ないで欲しいと言ってるのかも。
戦中、戦後を乗り越えた世代の生命力には感服です。
それに比べて、戦後の昭和生まれは、弱い・・・