老健(介護老人保健施設)に居る母に、時々、
昔の写真や、先日、面会に来てくれた甥家族、
従姉達との集合写真を見せて、話をします。
すると、母は必ず、アタクシを指差し、申し
ます。
可愛いわよね。
60歳を過ぎた婆さんを可愛いとは、ほんま、
嫌やや。ひ孫の方がずっと可愛いやろが!
アタクシは、ゾッとするというか、母から、
ベッタリとしたものを感じるのです。
そんな話を友人にしたところ、
あんずさん、仕方ないわよ。
私も実家の母を主人に同居して貰い、一緒に
介護したけれど、やはり、主人を無視して、
一緒に行動しようとしたりして、困ったわよ。
母親ってそんなもんよ。
いまさら、タラレバを言っても、詮無いこと
ですが、もしも、結婚生活をそのまま続けて
いて、別居しながら介護をしていたとしたら、
母との関係は、もっと軽かったのではないか
と思ってしまいました。
明日、明後日と2日続けて、施設へ行く予定。
気が重い・・・・。
在宅介護で大変な思いをされている方が多い
のに、施設に面会に行くだけでよいという、
好条件。
なのに、在宅介護と同じように疲れた感覚が
あります。
贅沢と思うのですが。
コメント
コメント一覧 (12)
あんず様に励まして頂いて、特養の面接を受けてきました。次ぎはアルツハイマー父のリハパン訓練と姑舅の順でソコソコ頑張ります。ありがとうございました。
あんず様が感じているベッタリ感は、妹がよくいってました。私は家族と相性が悪く、通学できる距離でしたが大学入学から家を出ました。多分一瞬結婚した以外家族と暮らしてきた妹より重くないでしょう。
妹は度々心を病んでしまいます。私は甘えるなと内心思ってました。あんず様に出会ったことで妹に優しくなりました。
あんず様のこういう気持ちを理解しようとする人がここにはたくさんいらっしゃいますね。少しでも、あんず様の心が軽くなりますように。
在宅で無くなったら、少しは楽になられるかと思ったのですが…
私と母は相性が悪いと思っています
なのに近頃、ヘルパーさんや、デイの職員さんに
やっぱり娘が良いわ~
今日帰って来るんよ~♪
と喜んでいたと聞かされる度
少なからずゾッとする私です
甘えられても困る
甘えた記憶は、無いから…
だいたい、そんな事言う時は
兄貴達が自分の思い通りにならず
面白くない時
私も疲れて、ついキツイ物言いをすると
兄貴が、母に
「婆ちゃんの相手すると皆疲れはてて、同じ対応になるんやで、少しは我慢しやな !」と
ホントに介護者が先に逝くぞ~と思う今日この頃です (苦笑)
あんず様、御自愛下さいネ
毎日のお母様のご訪問、ご苦労様です。施設に預けたとしても、預けっ放しという訳にはいかないのですね。
ご飯の用意や、夜気にせずにに寝れるだけでも、良いのかもしれません。
介護とは、もはや、私にとって義務感でしかありません。「ねばならない」状態です。
本人の為にとか、本人が心地良いようにとか考えられれば良いのでしょうけど、そんな感情は一切ない鬼娘です。
親の面倒を子が見るのは当然、その為に苦労して育てたんだからと昔から言っていたような母ですからね。
お母様の中では、あんず様は、いつまでも小さい可愛いままなんでしょうね。可愛い頃?のあんず様を、拝見したいです!
ポケモンですが、高校生からおじいさんまでやっています、まあ、スマートホンが基準なので、どうも、大人のゲームの様です。大手の会社では、禁止令が出るほどの様です。でも、株価に影響が出ないのが不思議です。
介護も生活の一部で出来るといいのに、意外と周りに介護生活の人がいるのに、話題にしないようです。あんず様のブログのコメ返待ちの人が増えるようです。あんずさ~ん頑張って!!!
今晩はm(_ _)m。
う~ん、つらいですね。
私の母、健常時は高圧的な支配者でしたので、今更へり下られても…、「困惑」と言う感情が近いですね。
でも、言うんですよ。やはり毎回施設からの帰宅時は、「(自分が家を空けて)悪かったね。疲れたろう。」って。
未だに、家庭内の存在価値を疑わない母でございます(笑)。労いの言葉をかけて貰うほど、かえって疎ましくなります。
皮肉にも、母が押し付けがましく自己主張しているようにしか聞こえないんです。
要介護5の母に対して、冷たい娘です。
寄生虫博物館は、必須の宿題で、スタンプを押してこないといけないので、恐々行きました(^_^;)
あ~、雨音がしますね。来週の台風で新学期早々どうなることやら…です。
私も、今日、大田区へ特養の申込みをしてきました。
20日締めの横浜市へ申し込み、9月に入ったら、中野区へ出す予定です。
リハパン訓練もなかなか大変な作業です。負けないで!!
とも様もジジババ4人を抱えて、それどころではないでしょうが、
「妹に優しくなりました。」その気持ちだけでも、有難いです。
とも様も、どうぞ、このブログに内容に関係なく、愚痴ってください。
溜めてしまうと、どんどん辛くなります。
私も、とも様始め、コメントを下さる方々から癒されています。
お疲れ様でございます。
在宅介護はそれ相応の辛さや苦労がありました。
入所すれば、辛さなど、半減するかと思ってました。
しかし、これだったら、在宅の方がと思うときも。
でも、在宅>入所、で、入所のほうが幾分か楽です。
>喜んでいたと聞かされる度
少なからずゾッとする私です
ゾッとする、その気分、よーくわかります。
母はいわゆる、毒親の部類。
認知症でないときは、娘を支配下に置く。
認知症の今は、何かというと、娘が一番という。
やめてくれ!と先日は叫んでしまいました。
そそ、面会に行きたくないと思いつつ行き、
ついつい、キツク言ってしまいました。
介護をする殆どの人が、先に逝きそうと言いますよね。
>ご飯の用意や、夜気にせずにに寝れるだけでも、良いのかもしれません。
その通りです。
でも、どういうわけか、不眠症になってしまいました。
翌日に予定がないときは、睡眠導入剤を飲んで寝ています。
先日の面会の際に、苦労して育てたと言われました。
育ててくれたことは感謝するけれど、10年間、ひたすら、
介護にあけくれたと母に言ってしまいました。
>お母様の中では、あんず様は、いつまでも小さい可愛いままなんでしょうね。
これが、厄介です。いい加減に解放してくれ!です。
小さいときから、過干渉でしたから。
母の言いなりになってきたのを、また、やられている感じがしています。
周りの悪口を言うのは、元気な証拠です。施設の方々もよくわかって下さっています。
明日、カンファレンスで施設へ行くのですが、やはり気が重いです。頑張って行ってきますが。
きっと、私もポケモンをやると、夢中になるのでしょう。だから、やめておきます(笑。
母も支配者でした。
以前もブログに書いたのですが、中学の部活も書道部と母が決めて、私は従った。
反抗しないほうが、波風が立たずに平穏に過ごせると思ったからで。
先日、従姉達との話のなかで、「この子は、子供の頃は書道で賞をよく貰ってたの。」と
言いました。私、賞なんて、一つも貰ってないのに・・・。
>未だに、家庭内の存在価値を疑わない母
あー。母も、母親という存在価値を疑っていないから、私をまた、支配下に置きたいのでしょうね。おお!嫌だ!解放されたいと願うのみです。
明日の学校は休校なのでしょうか?
関東直撃はないようですね。