ヤバイ時間は夕方でございます。
一昨日は、家を出るのが遅くなり、介護老人
保健施設(老健)に居る母の面会が、午後4時に
なってしまいました。
開口一番、珍しく、
まあ、アナタ、毎日来てくれるなんて嬉しい。
おっかさん、週に二回しか来てへんよ。
それって、いつものイヤミの復活かいな。
いつものように、竹林が見えるテラスの窓に
母の車椅子を置き、お茶をしました。
お菓子は、母の好きな干し柿。
今は生の柿が美味しい時期ですが、誤嚥性の
ある母には柔らかい方がいいので、あんぽ柿
にしました。
午後4時半近くになると、母自身もソワソワと
した感じになってきました。
じゃあねと言って、皆さんのいるフロアへと
行くと、母は夕暮れ症候群になっていました。
アナタ、帰るのね。
アタシはどうすればいいの?
アタクシが帰るということで、時間は夕方だ
と認識があるようです。
しかし、なぜ自分がここにいるのか、ここは
どこなのか、がわからないのでしょう。
不安を訴えました。
そばにいた夜勤担当のスタッフさんが、
みっちゃんさん、今日は私と一緒にここで、
お泊りして明日にでも帰りましょ。
と言って下さいました。
そうね、今日はもう遅いものね。
まだまだ、母にとっては、「ここは安心して
過ごせる場所ではない。」と思うのでしょう。
日暮れが早くなりました。
これからは、午後2時頃に来て、おやつと引き
換えに、帰るのがいいのかもしれません。
今日は午後からガラケーをスマホに変更する
ので、ショップへ行きました。
ネットとスマホを一緒にして、通信費を下げ
ようと思いました。
しかし、手続きを進めていくと、事務手数料
として5,400円、次のガラケーの請求額には、
2,000円追加になるとか。
更に、ガラケーのかけ放題からスマホのかけ
放題に変更したからと3,240円が請求されると
言われて、アタクシは、叫んでしまいました。
ちょっとぉー、3,240円のことは事前に聞いて
へんよぉ!!
その上、タブレットが今だけ安いんですと、
セールスされる始末。
そんなもん、いるかぁ!!
来月の請求が恐ろしい・・・。
コメント
コメント一覧 (12)
ガラケーからスマホに変更ですか、今どきのスマホは、携帯端末と言われるように、後ろにスーパーコンピュータがついていますので、話しかけるとちゃんと答えてくれるので意外と使えると思います。ボタンを押した感がないのでなれるのに時間がかかるかもしれませんが。
やはり、タブレットのセットを進められましたか、持ち運びに気にならなければ、電話はガラケー、ネットはタブレットの組み合わせが使いやすいようです。3か月くらいしたら、利用コースの再確認に行った方がよさそうです。契約期間が2年なので次は2年後ですね。
夕暮れ症候群…きついですよネ
母は最近はずっと夕暮れだけで無しにフルタイム?(苦笑)
母は言葉プラス息づかい迄加わり夕食後の薬(興奮を抑える?)が効く迄が…
退院してからホントに今迄の様に自宅介護出来るのか?と不安が押し寄せて来ます
兄貴はお気楽に考えていますが…
夜中に目が覚めてしまう事が増えて(苦笑)
退院前に一度自宅へ帰ってリフレッシュして来る予定です
次の頑張りの為に…
スマホにされたのですね。私はずっとガラケーでしたが、去年なんとなく変えました。家ではパソコンも使わないのですが、電車のなかで施設情報を探していて、このブログに出会えました。本当に良かった。
昨日まで、夫の実家の長野に行っておりました。姑は骨折して、足が悪くなりました。入浴問題解決として、介護認定を受けデイサービスを探したのですが、気の強い姑のこと、どうなることやら、と思ってましたが、まぁ楽しく行っているようです。とりあえずよかった...。ヘルパーさんは拒否でしたが、ひとつづつです。
帰りに回り道をして志賀高原をドライブしてきました。天気は曇りで霧のなかでしたが、頂上に近くなったところで霧が晴れて、気がつくと雲海が広がっておりました。(多分)
平日のことで周りに誰もいなくて、不思議な光景で、私はあの世を想像してしまいました。足元は雲なんですが、遠くに山々が見えていました。この雲の上を漂っていたいなぁと思いました。でも、この世でもう少し頑張らなくちゃいけませんね。
ご無沙汰してしまいました。
義母の居ない生活にも慣れて仕事&趣味も復活しつつあります。が、義母の事は常に頭から離れず、見たくない夢も時々みます。また週一プラスαで面会にも行っています。
先日はリハパンを届に夕方行きましたら、ホールにたった一人、大きい声をしていました。
家に居た頃の悪夢?がよみがえりゾクッとしました・・・
食堂に移動する際、車椅子に座るのですがそれを拒否していたのでした。
オカーサン、お夕飯ですよ、食べて来てね~とスタッフさんと二人掛りで座らせました・・・
お互いお手数かけますと顔を見合わせ苦笑~
やはり夕方になると、家に帰りたくて(但しハハの場合は実家)叫ぶ?そうです。夕暮れ症候群なのですね。
義母がホームに入り、6年ぶりで家を空けました、友人達の旅行にやっと参加出来ました、今迄はダメだわ~私パス、といつも寂しい思いをしていました。
ハハをホームに入れて旅行だって!と言われかねないので、こそっっと行ってきました、夫は久々の旅行でウキウキする私に「おしゃれして行って来い」と言ってくれました
「今まで有難う」の言葉は未だに聞けませんが、この言葉に夫なりの思い遣り?を感じてとても嬉しかったです、、、因みにジーンズでしたけどね
今、頑張っておられる皆様、応援しています。
嫁の意地でハハを介護して感じました、いい加減は良い加減なのです、決して無理なさいませんように・・・
時々訪問はしてるのだけどそっと帰っています
日が短く成りましたね
週に2日と言ってもよく頑張っていますよ。
一旦預けると面会に行かなくなる人も多いそうです。
お仕事も続けているのでしょう?
お母さんの大好きな干し柿をお土産に
テラスでお茶をするお二人の姿を想像して涙が出ました。
まだあんずさんを見て喜んでくれるので行きがいが有りますね。
帰りは後ろ髪を引かれる思い?
私はまだガラケイです。
ヤッパリスマホが良いかなあ~
今替えると基本料金が安く成りますとか?の
郵便物がよく入っています。
これってずーとでは無いですよね。
お疲れ様でした。
先週、中学校の同期同窓会が卒業以来43年ぶり初めてありました。
懐かしい顔いっぱいのひととき
60歳前のおじさんおばさん(おじいさんおばあさんかも?)が中学生に戻り夢の世界でした☆
でも、親や義親の介護の話に現実に戻る時も
月の半分は長崎県です。
義母の特養は一番人気の施設で、入所者数は200人、便利の良い所で近くには公園、水族館等、九十九島のすぐそばにあります。
但し、ペットの立ち入りはNG。
福岡から、老健に入るまでの間ショートでお世話になった特養はこじんまりとして、手作り感があり、ペットの立ち入りOK。
交通の便が悪い為、待機人数が少ない。
実は上記の二ヵ所申し込みをしていました。
多分、後者入所になると思ってましたし、義母には合ってると考えてました。
ところが、待機人数の多い所が、先に連絡があり、随分迷いましたが、入所を決めました。
断る勇気がありませんでした。
というのは、老健の方針で、拘束なし、認知症の薬も、減らすとの事。
義母の場合、全く拘束ないと=転倒
案の定、老健入所当日、転倒してしまいました。
又、認知症の薬も、身体に合ってないなら兎も角、安定していたので減らされる事に不安もありました。
今の特養で良かったのだと思う様にしています。
義母も少しずつ復活、食事量は減っていますが…
帰りたい症候群真っ盛りです。
金曜日から長崎県へいってきます。
あんず様、皆様、気温差の多い日々
お身体御自愛くださいね☆
コメント返しが遅くなりました。すみません。
そうですね、骨折して入院していたときの最悪な母がウソみたいです。
老健ですから、在宅介護になるか、特養かのどちらかなんです。
ずっといてもいいような感じはあるのですが。
スマホに声をかけてみましたが、うまく出来ませんでした。
ガラケー+タブレットがいいという人が多いようですね。
私はとにかく、通信費を減らしたかったんです・・・。
コメント返し、遅くなりました。
月初に退院予定でよかったですね。
愚図愚図言われると、ほんと、いい加減にして!と
言いたくなります。
退院後、在宅介護をなさるとは・・・。
お母様にとっては、とても嬉しいことでしょうが。
ぎっくり腰は大丈夫ですか?
どうぞ、おっしゃる通り、ご自宅でゆっくり休んで下さい。
ガラケーだと、メールが面倒で。
友人の中には、電話をするよりメールしてというのもいて。
スマホのほうが、メールが打ちやすいかもと思って変えました。
どっちもどっちでした。
なんで、年寄りってヘルパーさんを拒否するのでしょうね。
家に上がる=客、と考えてしまうのでしょうね。
志賀高原のドライブ、気晴らしになられたようですね。
頑張るのはお互いにですね。頑張りましょ!
母達には悪いとは思うのですが、心置きなく、
お互いに外出は出来るようになりましたね。
母が老健に入所してから、寝つきが悪くなり、
睡眠導入剤を飲んで寝るようになりました。
飲まないとうちわ様と同じく、悪夢を見て、
起きてから、ぐったりと疲労感を覚えます。
まだまだ、母達の呪縛はあるようです。
母に「施設」に居るということを理解しているようで。
と思うと、散歩で施設の門を出てみると、
“この立派な建物は、なんなの?”と言ったり。
「いい加減は良い加減なのです」
そうですね。全部をこなそうとしてはダメですね。
なかなか、コメント返し出来ず、申し訳ないです。
母が老健に入所してから、規則正しい生活をせず、
食べたいとき、寝たいとき、と生活していくうち、
眠れなくなり、毎日がだるいです。
疲れました・・・・。
母は家に帰りたいというより、私と一緒に居たいという
つきまとい症候群だと思います。
横須賀の特養のことも、私も横須賀に引っ越すから
というと、安心するようです。
だから、特養に入ったら、しばらく毎日、顔を出すかなと
思ったりしています。
でも、特養の相談員さんからは、
毎日ではないほうがいい場合もありますよ、
スタッフと相談しながらやって下さいとのこと。
先のことは先のこと。
でも、入所に関して、色々とやることがあるので、
うわぁー!!という感じです。
なごみ様、ガラケーからスマホにしたのは、
通信費が安くなると言われてです。
ところが、機種変更だなんだかんだで、結構、
費用が派生します。
そんなー、と言いたいです。
コメント返しが遅くなりました。
やはり、転倒されましたか・・・。
入所の説明のときに言われました。
拘束しませんと。
それでいいのですが、せめて、ベットにセンサーを
入れてくれれば、有難いと思うのですが。
母も転倒するだろうなあ。
何がいいんだか、わかりませんね。
チョコ様の福岡から長崎へのお義母様のお世話を
考えると、東京から横須賀くらいで、ヒーコラ、
言えません(笑。
ワンコがいることでどうなんだろう・・・
こればかりは、私の推測だから。
少々不安です。
チョコ様、皆様、
季節が変わりましたね。
お風邪を召しませんように。