このところ、母の施設(特別養護老人ホーム)
へ行くのは午後4時からの集団リハビリに連れ
出すためが主になっています。
しかし、この午後4時というのが、逢魔が時。
いわゆる、夕暮れ症候群が始まる時間帯なの
です。
リハビリ(ぬり絵)を終え、ユニットに戻り
ながら、母は申します。
戻ってトイレへ行ったら、アタシ、帰るから。
それには、アタクシ、返事を致しません。
夕暮れ症候群、帰宅願望はなぜ起こる?原因と
対応まとめ
によると、
ソワソワしたり、「家に帰りたい」と訴える
方の理由はさまざまですが、共通している心理
としては、「今いる場所が安心して過ごせる
場所ではない」ということではないでしょうか。
歳を取るほど、新しい環境に順応しづらくなり
ます。
認知機能に障害をもつ人にとっては、なおさら
です。
「絶対にやってはいけない対応」
・本人の主張を否定する
・「帰れない」という言葉を使う
・強い口調で対応する
・本人に理解できないような説明で訴えを封じる
・ろくに訴えを聞かず、放置する
こうした対応では、本人のとまどいや不安を
かえって煽ってしまい、「帰りたい」気持ちに
拍車をかけます。
時には、暴言を吐いたり、暴力の形で怒りを
表す方もいるでしょう。
最終的には、その場の嫌な感情だけが残り、
環境に慣れるのに時間がかかってしまいます。
「本人を落ち着かせる対応」
一方で、本人の気分を落ち着かせるのに効果的
な対応もあります。
・いったん本人の気持ちを受け止める
・「帰れない」という言葉は使わない
・ここに居てほしいことを伝える
・その人の好きなものや趣味の話に興味を向ける
・安心できる居心地いい環境を整える
アタシはどうしたらいいの?
確かに母は、アタクシに言います。
そこで、毎回使っている言い訳が、
明日は、お医者様の健診があるから、ここで
お夕飯を頂いて、お泊りしてや。
そして、間髪入れずに、
明日、あたしもここに来るから。
しかし、この頃、また愚図るようになりました。
アタシも、アナタと一緒に帰る!!
ママ、膝が痛いでしょーが、心臓も悪いでしょ。
だから、明日、先生に診て頂きましょ!
先日、母が申しました。
そうやって、膝が悪い、心臓が悪い、って
アナタは言うのよね。
頭も悪いっていうのよね!!
それを聞いていたスタッフさん一同、大笑い。
頭も悪いなんて、だれも言ってませんよ~
そして、母がもう一言、付け加えました。
アナタ、いそいそと帰るのね。
おっかさん、別れが辛いとよよっと泣けっつー
わけかいな。
本格的な寒波到来だそうです。
どうぞ、皆様、お風邪召しませんように。
コメント
コメント一覧 (9)
家の中で優しいのばばだけですからね。ボケても喧嘩しても嫌いになれませんものね。
今日はデーでおなかの調子が悪くリハビリパンツを4枚変えたと股引もぬいでパンツもぬいで
下洗いされていました。前が病院のデーで看護士さんが便をかきだしてくれたんですがなんべんで正露丸の白いのをばばに母がのませて今は疲れてねています。
あんずさんのお母さんは心臓に持病があるのにすごく勝気でエネルギーがすごいですね。
元気なころはパワフルばばさんだったでしょうね。
最初看護師さんがかきだしてくれたんですが私が夕方用事するときになるとトイレにはいって
マットは便で汚すは靴下に便がつくわあげくに部屋でおしりふいたら便がおちてそれを散歩にいってる母を呼んで洗濯するものをしてもらいました。
こんなことが2ヶ月に一回おこるとしんどいですね。
とんでもない便秘とたれもつれるばばさんです。
昨日は痛みで1時半まで眠れなかったです。だからお昼ねしました。
風邪などひかずに、お元気になさっているでしょうか?
お母様、グラビアデビューですね。
良い笑顔をなさってますね。
うちの母、不思議なことに、インフルエンザの注射の報告を私にしました。
提携医さんの回診は、午後で、私が電話するのは夕食後です。
何時間も経ってるのに、よく覚えていたなぁ、と褒めてあげたい気分でした。
注射が痛くて覚えてたんでしょうか(笑)
季節がらご自愛くださいませ。
体のどこかが悪いのかと心配しています。
私も安心介護に書き込みしたら2度パニック発作が出て退会しようかなと思ったんですが
みなさん優しい方ばかりで祖母を看取るまでいようとおもいました。
母は祖母のおしっこがくさいといって芳香剤をおきまくるので気分が悪いです。
薬のせいかもしれないのにね。
まだトイレに行けるだけ寝たきりの介護しないだけいいですよね。
私は明日電車で月1回の通院です。
ばば様の便秘で思い出しました。母もこの頃、便秘で漢方薬を飲んでいます。だから、急にトイレへ行きたいと言うことがあります。ばば様にしろ、母にしろ、身体90年以上も使ってきたのですから、ガタがきますよね。それこそ、腸の動きだって遅いのかもしれませんね。あんなに粗相があった母が、この施設に入所して以来、何もなくなったんですから不思議です。その代り、大きな声で、といれ!と要求しています。
柚子のタネを植木鉢に埋めたのですが、一向に芽が出てきません。東京の家から、南天の枝を花瓶に入れてきたうち、1本にひげ根が出てきました。もう少ししたら、土に植えるかなと思っています。
介護専門誌に載った母の写真。お褒め下さり有難うございます。
先日、親戚の葬儀の際に持って行き、今の母だと言って見せました。
そして、「お友達から“グラビアデビューですね。”って言われた」と
言ったところ、賛成を得ました。
このころのお母様は穏やかだったんですね。
尿の匂いはなかなか抜けませんね。芳香剤は逆効果と聞いています。