一週間のご無沙汰でございました。
横須賀に移って5日目。
先日、テレビとネットを開通して貰いました。
三部屋あるのですが、バスルームまで荷物が
ある状態。
台所の流しに荷物の間をかき分け、行く始末。
まだまだ、お弁当暮らしの日々でございます。
大田区の家は、9.5割は片付き、買主さんの
リフォームが始まっています。
明日、ジモティーで応募してくれた業者さんに、
本棚と皮のソファを引き渡して完了します。
施設(養護老人ホーム)に居る母のところへは
引越し当日を除き、2日置きに行っておりました。
アラ、くだびれきった顔をしてどうしたの?
そりゃぁ、おっかさん、引越し作業の最中やもん、
くたびれて当たり前やと思えへん?
今ね、引越し作業の最中でね。
すると、母は
手伝えなくて、悪いわねえ。
ええねん、ええねん、暖かいここでゆっくり
過ごしてくれるのが、有難いねん。
なるべく、母の生活パターンに合わせて面会に
行っていました。
木曜日の集団リハビリは、師匠格の猫の佑介
くんママが参加されるので、イベントの飾りを
作っています。
今回は、3月に向けてのつるし雛。
パーツの殆どは、佑介くんママが作って下さる
のですが。
ユニットから、1階の部屋へ行こうとすると、
どこへ行くの?と警戒する母。
集団リハビリで、塗り絵をしようよと言うと、
必ず、反抗されてしまいます。
アタシ、そんなこと出来ないもん!
行きたくない!!
そこで、今回は、スタッフさんと相談して、
ママは、見学しててや。
あたし、折り紙を折らんとあかんねん。
スタッフさんが、横から応援。
そそ、娘さんがちゃんと出来るか、みっちゃん
さん、よーく、見て来て下さいね。
すると、ムクムクと母親であることが目覚めて
意気揚々となりました。
実際に、佑介くんママがアタクシに犬の折り方を
教えてくれました。
それを見ていた母に、塗り絵を勧めるとあっさり、
自ら、クレヨンの色を選び、塗り出しました。
娘に負けじ・・・なんでございましょうか。
いつもならば、20分もすれば、帰りたいだの、
トイレだと申す母。
倍の40分近く、黙々と塗っておりました。
折った折り紙に、目と鼻を塗って母に見せると
まあ、可愛いじゃあない!
それを、母を部屋に飾って、帰りました。
集団リハビリに参加された方々から、美味し
そうなビワだとか、本物みたいと褒められて、
まんざらではない母でした。
奥に見えるこげ茶の犬の折り紙がアタクシの
作品です。
プライドを持ち上げること、ですかね。
山の上の部屋から、下ってバスに乗って、また、
丘を上って下り、母のところまで、40分弱。
近くなりました。
今日は、お昼寝が終わる3時過ぎに母のところへ
行ってきます。
コメント
コメント一覧 (7)
少しづつ新居で落ち着かれているようにお見受けいたします。
それにしても、3部屋のおうちって、すごい!
良いところが見つかったんですね。
丘の上の海が見える新居、みたいなものを想像して、羨ましがってます。
ばばは怒る介護はいやといいました。
ラクラクホンで写真ブログに投稿できませんか?
それができればなんでもいいです。ばばの介護で大変なのでね。
枇杷きれいにぬれてますね。塗り絵上手ですね。
コメントありがとうございました。参考になります。
引越しでお疲れにならないように。
雪は、いかがですか?
横須賀あたりで、断続的に停電とか聞きましたが。
やっと、過去の記事に対するコメント返しが出来るようになりました。
山の上のこの部屋、山だけで海は見えないのですが、
10円の夜景です。
やはり、東京よりは暖かいらしく、都心で雪でも、こちらは霙でした。
山の上にあるため、出て行くには、せーの!と腰を上げねばなりません。
しかし、1時間に2本しかないバスで横須賀中央までは、15分。
衣笠駅に行くより近いのです。
先日、真下の特養を何気なく見ていると、012〇の引っ越し屋さんが、
大きな荷物、コモを被せて建物内に運んでいました。
そっか。入居者さんなんだ。と思いました。洗濯機まであり、びっくりでした。
私は母を入所させたとき、長くは生きないと思い、
家具類は椅子と小さなテーブルに、組み立て式の洋服かけ(言葉が出てこない・・・)だけ。
サッと、引き上げられるようにと。
介護も色々なら、施設も色々。
母の介護保険を申請したときから、気になっていた施設でした。
お母様の回復を心より願っています。
2月に入って、この過去の記事をみると、絵の塗り方が違っています。
ほんの少しの間でも、症状は進行してしまうのでしょう。
吐き気と下痢。高齢者には辛いことだったと思います。
頑張れ、ばば様!