その日は日曜日。

面会に訪れた施設(特別養護老人ホーム)は
休日だけに、エントランスはひっそりとして
静かでした。

母のユニットに到着したのは、午後4時近く。

夕暮れ症候群の母になっても仕方ない、それ
よりも、この猛暑を越えた酷暑の中を行くには
なるべく夕方の方がよござんすからね。


ギャングのココちゃんも文福もまだゲージの中。
騒がしいシックステッドが揃っていません。

さらに、一番、騒がしい母の大きな声がしません。

シーンとしたユニット・・・。


膝の痛みは徐々に収まりつつあるんですが。
問題が出てきました。

ユニットリーダーさんの言葉にアタクシは
思わず、身構えてしまいました。


今日で5日間、便秘が続いておられ、さっき、
浣腸で出したところなんです。

もう少し、横になっていたいとおっしゃって、
まだ、お部屋にいらっしゃいます。

膝の水を取った日に、痛みで立ち上がれない、
だから、オシメ着用になって・・・。
生活のリズムが狂われたようで。


おっかさん、さもありなん。

夜間、ポータブルトイレを使えるようになって
いたのが、大も小もそのまんまでと言われても
無理やろね。

あちらを立てればこちらが立たず。


母の右膝はズボンの上からみても、腫れており、
足も浮腫んでおりました。

今週また、受診があるそうで。

うーん、何事もなければいいのですが。

私が出かける予定を入れると、騒ぎ勃発。
もう、予約を入れてあるんだから、お願いや。

016


先日の女子会で、非常用持出袋・緊急避難
セットを担当している事務機会社の課長さん
(勿論、女子です。)が言っていました。

避難先で、一番の問題はトイレなんだそう。

そこで、簡易トイレも入れるけれどリハパンを
という意見もあったとか。


リハパン、アタクシは母に強要しました。

実際に履いてもみました。

そこに全部、無理なのはわかっていましたが。

生理的なものは、なかなか、習慣を換えられる
ものではありませんものね。