横須賀市から介護保険被保険者証が届きました。

なんと、母は要介護4から要介護3に変更されて
いました。

アルツハイマー型認知症で車椅子という状況で、
要介護3ですって・・・。

良い結果であり、というのは、施設(特別養護
老人ホーム)の利用料が下がるので有難いこと
でございます。

でもねえ、スタッフさんのお世話の量は、全く
変わらないのに。


厚生労働省のサイトで調べてみました。

要介護認定はどのように行われるか

それによると、「介護の総量」という考え方の
ようです。

<要介護3>
要介護認定等基準時間が70分以上90分未満
又はこれに相当すると認められる状態

<要介護4>
要介護認定等基準時間が90分以上110分未満
又はこれに相当すると認められる状態

認知症の進行に伴って問題行動がおこることが
あります。

例えば、アルツハイマー型の認知症の方で、
身体の状況が比較的良好であった場合、徘徊を
はじめとする問題行動のために介護に要する
手間が非常に多くかかることがあります。

しかし、身体的な問題が発生して寝たきりで
ある方に認知症の症状が加わった場合、病状と
しては進行していますが、徘徊等の問題行動は
発生しないため、介護の総量としては大きく
増えないことが考えられます。


認定のときは、外面ヨシコさんでしたからね。

在宅介護中のときは、要介護3でした。

それと同じになったということは複雑な気持ち
です。


大腿骨を骨折し入院、そのときには、認知症が
一気に悪化しました。

もう、在宅介護は無理と思い、施設の入所を
決心しました。

退院後の老健(介護老人保健施設)へ病院から
直接、入所したとき、母が長兄とアタクシを
睨みつけて、言い放ちました。

アナタ達、アタシを騙したわね!!


現在、母からアタクシは言われます。

アタシ、一緒に帰るんでしょ。

いやいや、明日は健診の日やからね、今日は

ここでお泊りや。

そう言うと、素直に頷きます。


複雑です。

018

一昨日、母から質問されました。

ここは、何なの?、施設なの?

アタクシは、一瞬、即答が出来ませんでした。

そうやね、病院・・・、
看護師さんも常駐してるし・・・

そうね、病院よね。