横須賀市から介護保険被保険者証が届きました。
なんと、母は要介護4から要介護3に変更されて
いました。
アルツハイマー型認知症で車椅子という状況で、
要介護3ですって・・・。
良い結果であり、というのは、施設(特別養護
老人ホーム)の利用料が下がるので有難いこと
でございます。
でもねえ、スタッフさんのお世話の量は、全く
変わらないのに。
厚生労働省のサイトで調べてみました。
それによると、「介護の総量」という考え方の
ようです。
<要介護3>
要介護認定等基準時間が70分以上90分未満
又はこれに相当すると認められる状態
<要介護4>
要介護認定等基準時間が90分以上110分未満
又はこれに相当すると認められる状態
認知症の進行に伴って問題行動がおこることが
あります。
例えば、アルツハイマー型の認知症の方で、
身体の状況が比較的良好であった場合、徘徊を
はじめとする問題行動のために介護に要する
手間が非常に多くかかることがあります。
しかし、身体的な問題が発生して寝たきりで
ある方に認知症の症状が加わった場合、病状と
しては進行していますが、徘徊等の問題行動は
発生しないため、介護の総量としては大きく
増えないことが考えられます。
認定のときは、外面ヨシコさんでしたからね。
在宅介護中のときは、要介護3でした。
それと同じになったということは複雑な気持ち
です。
大腿骨を骨折し入院、そのときには、認知症が
一気に悪化しました。
もう、在宅介護は無理と思い、施設の入所を
決心しました。
退院後の老健(介護老人保健施設)へ病院から
直接、入所したとき、母が長兄とアタクシを
睨みつけて、言い放ちました。
アナタ達、アタシを騙したわね!!
現在、母からアタクシは言われます。
アタシ、一緒に帰るんでしょ。
いやいや、明日は健診の日やからね、今日は
ここでお泊りや。
そう言うと、素直に頷きます。
複雑です。
一昨日、母から質問されました。
ここは、何なの?、施設なの?
アタクシは、一瞬、即答が出来ませんでした。
そうやね、病院・・・、
看護師さんも常駐してるし・・・
そうね、病院よね。
コメント
コメント一覧 (13)
よくわかんないけど、要介護3、おめでとうございます。
とにかく、安定した健康状態でいらっしゃる、ということですよね。
私ごとですが、いまだに靴になやんでます。
よさげにみえた2000円ほどのモカシン風な靴を買ってみたのですが失敗でした。
いつもより踵が小さいせいか、どうも心もとなかったです。指もつめて痛くなるし。スニーカーになれると、なかなか、普通の靴に戻れないんでしょうかね。
うちの母は、骨折直後の要介護4から、歩行器で移動できるようになり要介護1だった頃があります。
今は、ベッドから上半身を起こすのもしんどいぐらいで、要介護5です。
父も、1から、3になりましたが、主治医が、在宅はもう、無理かなあ~と言ってくれました
今日は、特養のお祭りです。
ディ、ホームのイベントは、参加した事ありません。が、他の家族の方、どのくらいの方が来るのか❔が、知りたくて、行ってみます。面会に行っても、他の家族とは、会った事ないのです。
おとなしくなったから、優しくできますから、、、後、近い事です。
自転車で15分
だから、決めたのですが。
かき氷が好きだったので、食べさせてあげたいってのも、あります。
後は、いつ、何があるか、わからないから(笑)って、多分、何もないと思いますが……。
車椅子のおばさん、よく、しゃべります。私がユニットのドア、開けると、私めがけて、来るんです。きっと、寂しいのかなあ……家族来ないのかなあ……と、勝手な想像です。
お相手してあげたいのですが……。
まだ、私に、余裕がなくて。
まだまだ、暑いですが、皆様、あんず様、無理せず、頑張りましょう❗ありがとうございます。
普段世話していない負い目から、イベント位はと張り切ってみましたが、お手伝いもできずフラフラになってしまいました。
母の施設では、皆で盛り上げてくださり、母も含め入所者さんたちも本当に楽しそうでした。ありがたいし行って良かったと思いました。在宅のアルツ父も連れていきましたら、かなりうまく対応してくださり、父も楽しませて頂きました。
姑の方は、そんなのどうでもいいから、家にかえらせてよ!と予想していた反応でむりでした。
施設歴が浅いから仕方ないですね。
ごきげんよう、早速使わせていただきます。
似合わないですけど。
そうなんです。よくわからない、というのが本音です。
利用料が少し安くなるのかなと思っています。
ブログに書いたように、施設暮らしに何の差が出るのか、
それより、介護職の給与を上げて、質をよくするほうが先なんじゃあ?
認知症はあるけれど、まだ、生年月日、名前は言える、
介助なしで、食事が出来る、車椅子だから徘徊はしない。
手間はかからない婆さんなんでしょうね。
そそ、靴のことです。
どこで、どのように書こうかなと思っていました。
作業療養士さんに聞きました。
・スニーカーでも靴でも足にピッタリしていること。
・靴が重い、軽い、底が厚い、薄いではない。
・偏平足ではマズい。足底に山があったほうがよい。
・スニーカーを選ぶときは、ヒールカウンターがしっかりしていること。
・値段は関係ない。
私もあのあと、友人が勧める高価なスニーカーを買いました。
ピッタリしているのはいいんですが、締め付けられる感じで履きにくい。
そして、足先の運動を教わりました。
タオルを床に置いて、足の指先を使って、タオルを握り、引き寄せること
だそうです。
お母様の体重が28Kだなんて。ギリギリの状態ですね。
エンシュアは、母も嫌がりました。
そこで、亡くなった義姉が、コーヒー味のエンシュアでババロアを作ってくれました。
それは食べて?いました。
何か口に合うものがあるといいですね。
スイカが好物であるならば、スイカ糖はいかがでしょう?
以前、神田の万惣で売っていましたが、今は、万惣自体、お店がない。
丸の内、銀座、赤坂にあるようです(ググってみました)
でも、スイカ糖はないようです。
台湾のスイカが、スイカ糖にはいいそうです。
スイカは水分が多いので、ジャムにはしにくいのだそうで。
楽天市場に和歌山のスイカスムージーを売ってますが、
誤嚥しそうですね。
もうじき、9月。
ご両親様、頑張れ!!
在宅介護の場合は、介護度が上がったほうがいいのかな?
いまだに、どうすればベストなのか、がわかりません。
施設から貰った入所の案内を見て、おっ!利用料が安くなる?でした。
認定調査に地域差がある、それは横須賀に移ってみてわかりました。
大田区のままにしておけばよかったかなと・・・
国の方針は、在宅介護推進。
在宅がいいとも限らないのに。介護する家族のことも考えて欲しいものです。
面会に来る家族は、いつも一緒。同じ人と会い、お互い挨拶します。
違うユニットには、毎日来ている方います。
聞くと、やはり、ご近所で車で来るからとおっしゃっていました。
今日は猛暑も猛暑・・・
たまのママ様、お疲れ様でございます。
私はこれから面会ですが、足がすくむ思いです。
めがけてくる、車椅子の方。
構ってちゃんなんですね。話をしたくて仕方ないのでしょうね。
話し好きのオバチャンなんですよ。
余裕のあるとき、でいいのではないですか。
このクソ猛暑の中のイベントへの参加、お疲れ様でございました。
私はこれから、面会。
今日は日曜日なので、リハビリなし。
だから、午後3時過ぎに出かけることにします。
お母様が楽しまれたのが一番ですね。
イベントのときに、家族が来て、一緒にというのが、嬉しいようです。
お義母様も、そのうち、諦めてくれることでしょう。
母も、入所当初は、帰らせて!、一緒に帰る!!、
宥めて帰るのが大変でした。
スタッフさんが言うには、どなたも「帰りたい!」とおっしゃいますよ、とのこと。
だから、気にせずにお帰り下さいと。
ごきげんようは、さようならって言わないのでいいですよ。
プラス手を振ると、それはさようならになるので、便利です。
最初は、周囲が引きましたけれど(笑
お母さま 痩せてしまって痛々しいでしょう? やはり口から食べるということが一番
なにか果物でも召し上がるといいですね くま母 ハイ 食欲だけはすさましい!!
私は腰椎の手術をしてから 母の車いすを押すことをやめました
外出時は夫に頼んでいますが 夫曰く 「ばあちゃん 重い!」です
そそ 靴 あんず様が勉強されているようですね
私は術前から歩行も不安定だったし 今も足のしびれもあり ナイキのスニーカーしか履けません 少しおしゃれをしたくて 真っ白と 真っ黒の スニーカー2足買ったけど 靴底が平ら(土踏まずがない)ので うまく歩けません _| ̄|○
ああ 渋谷のスクランブル交差点 すいすいと パンプスで渡った 過去の栄光よ(笑)
まじ 親の介護度より 自分の介護保険が気になるお年頃
チームあんずの皆様 はぐ なで よし 暑さにまけず送るからね~
暑くて、自転車の私、特養に着き、ヘトヘトでした。
ユニット入ったら、やっぱり、来ました。車椅子オバチャン……でも、外国のスタッフに、祭り、行くね~と、連れて行かれてました。父は、ご機嫌ナナメ……この前は、ご機嫌良かったのにっ。認知症だから、仕方ないですね。かき氷食べに行こう❗と誘っても、動かない……すると、スタッフが、誘導してくれました。まだ、うまく、誘導できない私です。三味線の演奏会があり、民謡【尺八】をやってたので、喜ぶかなあ?と、始まるまで、焼きそば食べさせて、、時間潰し、、始まると、思い出したのか、一生懸命、歌ってて、ビックリしました。盆踊りも、誰も、踊らない中、スタッフさんが誘ってくれ、父、一人、踊ってました。
ほとんどの入所様が、車椅子でした
家族も、半分は、来てなかったようでした。後、フィリピン人のスタッフが、多かったのが、ビックリです。フィリピンのお粥が、食べたかった私……です。○○さんと声かけられたのですが、ディサービスのスタッフでした。転職したそうです。ディサービス、上の人間が、変わってから、スタッフが、辞めてる話しは、聞いてましたが、、、ここで【特養】再会するとは。ディサービスで、なんか、やらかしたから、覚えてたのかな?なんて、考えてしまいました。
ディも、その日の気分で、行ったり、行かなかったり、大変だった……思い出し、特養入所でき、ほんと、良かった
です。
ユニット以外のスタッフには、会った事なかったのですが、皆さん、良い方で、特養選び、悩んで、悩んで、ここで良かったんだ❗と、、
部屋に戻ったら、顔が恐い父……認知症だから、、仕方ない。
次は、、涼しくなったら、来るからね~しかとされました(笑)
あんず様
暑い中、面会、お疲れ様です。
ご無理なさらず……。
うちの母の食欲も凄いです。
出されるものは、すべて、完食します。
だから、体重も50Kと身体全体がふくよかになってきました。
シューズのことですが、作業療養士さんから、土踏まずの部分に山がある中敷きを
敷くのがいいと言っていました。
そそ、私も思います。
カッ、カッとヒールを鳴らして歩いていたんだよなあと。
今月一杯は猛暑だそうで・・・。
くま様のハグは、嬉しい~
くま様 お気遣いありがとうございます。
この暑い中のお祭りも大変でしたね。
たまのママ様の、何とか、お父様を施設のイベントで楽しんで欲しいと
願うこと、私も経験しました。
老健に入所したとき、やはり、お祭りに参加し、一生懸命、母を持ち上げ、
楽しん貰おうとやっきになりました。
こっちが、やっきになれば、なるほど、母のシラーッとしたオーラ・・・。
疲れましたよ。
そういうときは、自然にするのがいいのかもしれません。
介護のプロに任せることですかね。
お父様も外面ヨシオさんだったのですね(笑。
お疲れになって、怖ーい顔になったかもしれません。
そそ、デイやショート、嫌がりました。
懐かしいです。
ここ2日間、また猛暑のようです。
早く、涼しくなって欲しいものですね。