その日、施設(特別養護老人ホーム)に居る
母の面会でユニットに着いたとき、ちょうど、
母は、お昼寝から起きてトイレへ連れて行って
貰うところでした。
じゃあ、その間に持ってきた衣類をを引出しへ
入れておきましょうと母の部屋へ。
ベットの上には、丸まったズボン下が。
ははん、お昼寝時に、掛け布団の中で脱いだ
もんやな。
アタクシとしては、在宅介護中から当たりまえ
でしたから、さっさと持って帰る洗濯物として
バックへ。
すると、バタバタとユニットリーダーさんが、
部屋にやってきました。
ベットあたりで、何かを探す様子でした。
ひょっとして、ズボン下ですか?
そうなんです。
今、トイレで、お昼寝前に履いておられたのが
ないので、どうしたのかと思って。
丸まっていたから、持って帰るつもりで片付け
ました。
じゃあ、よかったです。
お昼寝の際は、ズボンだけ脱いで頂いて横に
なっています。
夜中もときどき、パジャマのズボンだけ脱いで
しまわれたり、朝、着替えの際に、リハビリ
パンツの後ろマークが前にあったりして・・・。
はぁ?、ってことは、リハビリパンツを夜中に
脱いで、履き直しているってことですね?
そう、思われます。(`ω´)キリッ
母は在宅介護後半、日中もベットにいることが
多ございました。
ということは、着替えることなく、パジャマの
ままでした。
さらに、パジャマのズボンを履いているのを
鬱陶しがっており、履いていないのが殆ど。
アタクシには、日常茶飯事、ズボンを履かずに
いる母が当たり前でした。
いや、それは当たり前ではなかったんですね。
母の奇行をもう一つ暴露致します。
介護認定調査の際に、聞かされたこと。
ポータブルトイレを使うことはいいのですが、
拭いたトイレットペーパーをベットの横に
置いてあるゴミ箱へ捨ててしまうのだそうです。
そのまま、下に捨てて下さいと言っても、
ゴミ箱へ入れてしまわれるんです。
はぁ・・・
コメント
コメント一覧 (2)
お母さまはリハパンをぬkぐんですね。
ばばははいているんですけどひらけておいてもみもみします。
ばばは箱を張ると一日中はっています。
のりと折り紙かってあげたのにのりだけもうなくなっています。
一本いいのりかったのに困ったばばです。
暑い時期の腰痛は、涼しい時と違い、辛いですよね。
お大事にしてくださいね。
ズボンが嫌いで脱いでしまいます。
リハパンは、ばば様も同じだと思いますが、あのゴワゴワ感が
嫌なんだと思います。
母は脱いでしまう、ばば様はもみもみして柔らかくしようとする、
大人用は仕方ないのかもしれません。
箱を貼る、のりをたくさん使いますね。
でも、貼っている最中は楽しい!ですねー。