今日は、いつも金曜日に行く耳鼻科の治療を
変更して行ってきました。
アタクシを診て下さるのは、女医さん。
そこのクリニックでは、院長先生と女医さんの
二人制。
鼻の奥に金属製の綿棒をグイグイと両方の鼻の
穴に2本ずつ入れるのですが・・・
男性の院長先生は、そこまで、なさらない。
特にアタクシの鼻は奥が狭いので、少々痛みを
伴いますが、その綿棒を引き抜くと、すぅーっ
と新鮮な空気が通る・・・・
山の上で深呼吸をする感じになるのです。
それがなんとも~(笑
毎週、通う理由でもあります。
あらら、また、前置きが長くなりました。
その後、受け持っている事務処理のお仕事で、
3つの銀行へ。
なんだかんだと、アパートの近所に戻ってきた
のが、午後5時過ぎ。
坂道を上っているアタクシの横をデイセンター
からの送迎車が通り過ぎました。
母がデイから戻ってくる時間は午後5時20分でした。
外出した場合は、午後4時頃には帰るようにして
デイから戻ってくる母を待っていました。
アタクシは、いつもドキドキしながら、母が
乗ってくる車が着くのを待っていました。
何故なら、母のご機嫌が悪かったら、どうしよう
と思ったからです。
とにかく、外面ヨシコさん、でしたから、一緒に
玄関先まで送ってきた職員さんには、愛想が
よございました。
しかし、楽しかった!とは、言いませんでしたね。
疲れたわぁー、もう、二度と行かないからね。
疲れたというのは、毎回。
二度と行かないというのは、度々。
二度と行かない、そう言われるとアタクシは
胸が痛みました。
デイの日が来るたびに、どう言って行って貰えば
いいのかと悩んでいました。
認知症になってからの母には、病院へ行きたいと
言えば、
アタシは、寝ているだけだから、アナタ、行って
くれば?
じゃあ、行っている間の食事はどないすんねん!
アタシのことを気にしないで行ってらっしゃい。
なんて、一言も言いませんでした。
デイセンターへ行くのを楽しみにする方もいる
のに。
介護保険制度は最近のこと。
母達にとっては、初めてなことです。
アタクシ達には、母親のそういう行動をみて、
どうすればいいかを勉強したと言ってもいいと
思います。
喜んで行くことはなくても、周りに迷惑をかけない
ようにと覚悟して行くことでしょう。
何故、ラッシュアワーの電車の中に感染が
ないのか。
それは、「話をしない。」ということからだ
そうです。
帰りの電車の中で、若い男性が三人で、話を
していました。
一人はマスクなし。
その付近で、男子高校生が二人、やはり、話を
していました。
電車の中では、極力、話をしない。
おばちゃん達もよく話をしています。
気を付けます、はい。
keep your social distance
自分を、周囲の大切な人を、そして社会を
守りましょう!
外出中は、手で自分の顔を触らないこと。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ、幸いでございます。
よろしくお願い致します。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (7)
毎回「これでおしまいにするわ。あんな所行っても何もすることないわ。」と不満顔して話すのに、デイ・ケアのスタッフさんには、「いつもありがとうございます。またよろしく頼みます。」とにっこにこ…
ハンカチ手にして、できる上品ばあ様のつもりで話す姿に、さっきまでの愚痴三昧聞かせたいといつも思います。
今日は久々に声を荒げて、母に色々言ってしまいました…
何度も何度も同じこと聞いて…もう説明してるのに、午前中の電話11回…
ほんとにこんな日はつくづく一緒に居たくない!と思います…
負担額認定証の更新書類が来なく
今年は遅いな~給付金やらで遅れてるのかな~と呑気でした。
父に県民市民税の納付書が届き、私の国保納付書見て、五倍になっていて
何で?課税だと、特養の料金があ~と
問い合わせしました
私が扶養控除申請出してないから課税対象になったそうです…
初耳で年末に出した年金関係の書類に私の名前の 無記入の為って…
扶養控除申請書を送ってくれるそうです…
ケアマネに確認したら、出せば大丈夫ですと、言われて、良かった…
毎年毎年同じ事記入してるのに…と、言っても仕方ないですが、これから、気をつけなくては…
焦りました…
負担額認定証がなければ、特養料金払えない、福祉課に相談行かなきゃ、色々考えてしまいました(笑)
デイ~父は、
朝の機嫌でした。機嫌悪いと、デイ休みで、、、休み過ぎて、ケアマネに大丈夫か聞いた事あります
デイのスタッフには、機嫌悪くても、着替えしなくても、車に乗せてくれたらと言われましたが、機嫌悪いと悪魔、悪魔だから、、、無理でした
色々と思い出しますね
特養から目やにふくコットンと化粧水頼まれ、化粧水は、看護師に何でも良いのか、確認してかけ直すと言われ、まだ、かかって来ません…忙しいから仕方ないんですが…
顔の肌が、かわむけてきたそうです…
今までそんな事なかったのに…
弱ってきてるでしょう
アロマの友人に聞いたら、ラベンダー混ぜたらと、アドバイス
早く、アロママッサージしてあげたい…
です
ばばはデーになにも言わないでいっていましたね。行きたくない日もあったでしょうけどね。
今の週2回デーに老人ホームからいっています。目と鼻のさきです。
コロナ怖いですね。私が夜足がはれて動けなくなるので心療内科母に2回いってもらいます。
施設のお風呂は一人で入らないといけないのでそれでデーに2回いっています。
はるが4時間も一人でおれるか心配しています。
今はめまいがすごくて休んでいます。歯科がおわったら応募しようとおもいます。
あんずさん耳鼻科かえたんですね。そこまでいったほうがいいですか?
東京にはいい先生がそろっていていいなと思います。
どうして、ああいうふうな、というか、
手のひらを反すような態度を取るんでしょうかねえ。
だから、ケアマネさんに、「行きたがらないし、私の言うことを
聞いてくれない。」と相談しても、「娘さんが、デイへ行くようにと
説得するのが一番です。」と言って取り合ってくれませんでした。
かりん様のお母様の状態は一番大変な時期ですね。
何度も同じことを言う。説明してもすぐに忘れる。
それが、少し進むと、何度もが少し減りますよ。
でも、がっかりさせてしまいますが、長い時間がかかります。
いや、法律というか税金というか、介護保険というか
その仕組みについてはわかりませんね。
扶養控除申告書がないと、県民市民税が高くなるぅ?
母の扶養は、利用料を出してくれている兄のほうに
しています。
デイの職員さんから、玄関まで来てくれれば、
そのあとは、お任せ下さいといわれましたっけ。
その頃は、職員は玄関の中には入らないというルールが
あったようです。
私的には、中まで入ってきて、連れ出して欲しかったです。
あー、当たり前ですが、皮膚も老化するんですね。
早く、たまのママ様が、お父様を、優しく
アロマで労わることができますように。
コメントをお返しをするのが遅く、毎回申し訳ありません。
来週は、殆ど、ブログ更新もコメント返しも出来ないと思います。
老人ホームからデイへ行く?
それもいいですね。
耳鼻科は変えていません。
血液内科からの要望で、大きな病院の耳鼻科へ行っただけです。
大病院は、待つだけ待って、治療らしいこともせずでした。
大阪もいい病院は多いと思いますが。