おふくろは、目力が凄いよなぁ
面会が終了して、帰りの車の中で兄がポツリと。
それでは、10分経ちましたら、お知らせします
ので。
スタッフさんに言われて、施設(特別養護老人
ホーム)の母の部屋に、兄と共に入りました。
母は、どうも、トイレを使おうとしたのかも
しれませんが、起き上がっていました。
最初は、キョトンとした表情でした。
おふくろ、僕だよ!、〇郎だよ!
えーっ、〇郎なの?
と目が真丸くなりました。
名前に反応して、ほんまに自分の息子だと
わかってんのかな。わかってないんとちゃう?
アタクシは、母の相手を兄に任せ、衣装ケースに
入れていたバスタオル、掛布団カバー等々を
不要なものを出して、持ってきた夏物をせっせと
入れておりました。
真冬のズボンに、背中に塗るワセリンのため、
色が悪くなった下着など、これまた、持って
帰るものをパパッと選び出していました。
とにかく、10分しかないのだから。
衣装ケースの一つに冬用のパジャマを入れて、
もう一つに夏用を入れて、汗だくでした。
持ってきた大風呂敷に使わなくなった冬用の
羽毛布団を包み、端を結んだところでタイム
アップ。
さぁ、部屋から出ないと!
ママね、この建物の外は、大変なバイキンで
いっぱいなんよ。
アナタね、マスクをしているから、何を言って
いるか、わからないじゃあないの!
母は大丈夫、元気だと、この言葉でわかりました。
マスクはね、ママにバイキンを移さないためや!!
ここに居れば、安全だからね。
じゃあね、また来るから~
リビングを通ると、昼食時で、入所者さんの
大半が、お部屋から出てきていました。
ミック君のお母さんが、アタクシに気づき、
また、ヒデコさんが気が付いて、手を振って
下さった。
この先は、アタクシが推測する、ミック君の
お母さんと母の会話です。
ミック:娘さんが来てたわね。
母:あら、そうぉ?、アタシ、知らないわよ。
ミック:さっき、会ったわよ。
母:やだ、あの子、アタシに会わずに帰った
のね。そうなのよ、会うのが嫌なのよね。
怒涛の10分間でした。
母が元気であったこと、ほっとしました。
この先、どうなるか、わかりません。
早く、治療薬か、ワクチンか、出来ることを
望んでいます。
keep your social distance
自分を、周囲の大切な人を、そして社会を
守りましょう!
外出中は、手で自分の顔を触らないこと。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ、幸いでございます。
よろしくお願い致します。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (12)
怒濤の10分間!
会話はお兄様にお任せしてやれる限りの事をテキパキとされたであろうあんず様 本当にお疲れさまでした。
お母様の「目力の強さ」を口にされたお兄様のお言葉からの今日のブログ…最高です!
あぁ、良かったぁ~♪♪♪
と…後は落ち着いて弾む思いで読めました。
お元気なお母様の一報に
私も安堵いたしました。
とはいえ、まだまだ気は抜けませんね。
訪問禁止は2月末頃からでしたかしら?
その間、
気が気ではない心配な時期を沢山乗り越えて
本当に長かったですね…。
今夜はぐっすりお休みくださいませ。
お母様お元気で良かったです。東京の感染者50人代?まだまだ父は先になりそうです。
今日戦没者給付金、市民税課、介護課1日で終わらせるぞと気合い入れて、まず戦没者給付金申請に。更新ですよ~と連絡来ないので忘れてしまう人が多い。私も伯父から連絡来なかったら分かりませんでした。手続き、特に書類が大変で申請しない人も居るそうです…。5年ぶり、市役所とは別楝なのは覚えてたのですが…間違えました(笑)
前回よりは、書類少なく、良かった…
前回提出する前に全部コピー取りました。
それを持って行きました…
私の記入忘れなので仕方ないですが、市民税課オヤジ態度悪いぞ
介護課フロアー歩いたら、若い兄ちゃんが声かけてきて、ご丁寧に案内され、ババアの私、うざっ(笑)
介護課は態度悪く、怒鳴ってる人、よく見ました…
私も、我慢出来ず、クレーム入れて次○○に当たったら担当変えてもらいますからと言ったら、それは…ちょっと…と。
結局、負担額認定証申請は全て初めからやり直し…です…はあ…
12月カレンダーに扶養控除名前書くと赤で書きました。
今年は記入忘れないぞっ。
父の給付金は今日振り込みされてましたが、私は、まだ、、、
ホームページ見たらまだ、市民半分しか振り込みされてないようです。振り込み日教えろ問い合わせが多いが、お答えできません…ですって(笑)皆、早く欲しいですよね
振り込み日書いてありましたが、私は来月になりそうです…
明日からバイトですね
頑張って下さい
ありがとうございます
あんずさまも安心された事でしょうし
お母さまも忘れているようでも頭のどこかで安心したのではないでしょうか。
昨日は3ヶ月ぶりに横須賀の取引先に行ってきました。あの百貨店が閉店になったら、横須賀三浦のたくさんの年配の方のささやかな楽しみがなくなりますね。去年は私の家の近くの百貨店も閉店になり、かなりがっかりしました。
いろんな事が急激に変わり、会社でもスカイプやらzoomやらついていけない私です。
若い世代は順応している様子を見ると、これから面会もそういう形になるかもしれませんね。
お母様にお会い出来て良かったですね、怒涛の10分だったかも知れませんが… お兄様が仰る お母様の
目ヂカラ 全てそれで 納得の安心。
あんず様 物は… さて置きましょう
次回 面会が出来たら 10分かも知れない 大切な時間をお母様と向き合って下さい
大切な義母が亡くなる3日前 何気ない交わした言葉を懐かしみます
最後に交わす言葉は思い出にと変わるのですから…
母がいる大阪は0、もしくは出ても3人以内だったり、凄い!地元大阪に誇りを感じます 母との面会は秋 娘の出産を機に帰り 産後の面倒を見ながら母に会いに行こうと思っています。
今は 電話での やり取りで十分 取り急ぎが無い限り 自宅から私鉄→山手線→東京駅 増える増える感染者 第2波予兆?怖くて乗れません〜
今は 電話で 十分な母娘です。
私が心配したのは、兄を見て、「先生、お世話になります。」と
言うのではないかと言うことです。
母には「〇郎」という息子の名前には理解できるのだと
思いますが、母が思っている息子はもっと若いのでは
ないかなと。
一時、食欲が落ちたと電話があり、コロナに対して、
わからないことだらけで、私はパニックでした。
今は、自衛をすればいいと思うし、母は施設に全面的にお願いしよう
と思っています。
明日からバイトを始めるのですが、これで、感染しても
施設や母に迷惑がかからないです。
でもねえ、私も65歳。感染すれば、若者とは違う、ヤバい状態に
なるので、気を付けようと思っています。
東京は毎日、増え続けていますね。
恐怖を感じます。明日からその東京でバイトなんですが、
母の面会を済ませて、感染しても、施設に迷惑がかからないと
安堵しています。
でも、私も感染すれば、重症化するんですから、自衛して
行きたいと思います。
今回、横須賀市は、返信用封筒を入れてきました。
コロナ前は、市役所、出張所へ届けることになって
いました。
8月に介護保険の更新です。昨日、施設のケアマネさんから
直に申請しますからと言われて、お任せしますと言ってきました。
横須賀で、給付金申請書が届いたその日にポストに
投函した人が、29日に振込み予定ときたそうです。
私はそれから、一週間遅れて申請しているので、
7月に入ってからのようです。
こういう申請書は、覚えておらず、また一から・・・。
私自身、年を取ったと思います。
バイトの仕事は単純で簡単なんですが・・・
通勤が大変。マスクをして、フェイスガードを持って
行ってきます。
あんず様の想像された会話を読んで、何だかなるほど!と思ってしまいました。笑
私は県民半額キャンペーンに乗じて、コロナさえなければ、3月末に予定されてた母とおば(母の妹)と3人で温泉1泊してきました。
行くなら県内新規感染者0の今しかない!
来年の約束なんてできない85歳と78歳、毎日家に引きこもり、このまま何もわからなくなってくままあの世行きではあまりに気の毒かと、思い切って行ってきました。
最近はあまり食が進まない母が、ビックリするくらい大量に食べました。
おばも「会えて嬉しかった!よく誘ってくれたわ。ありがとう。」と、姉妹仲良く話してるのを見ながら、私もゆっくりできました。
母の元気があるうち、こんな風に1回でもまた行けることがあったら…と願うばかりです。
元気であったことと、認知症も進んで、3ヶ月顔を見なくても、
なんとも思っていないことが有難かったです。
母にとって、時間が過ぎることがない、
毎日がそのままだということがわかり、指折り数えることもない
幸せなんだとわかりました。
私が横須賀に越してきたときには、裏の小さな建物のデパート
でしたが、年配者には広くなくて、歩きまわるにはちょうどと
思えていました。
だから、残念です。今度、上大岡駅の京急百貨店へ行ってみようかなと。
近所が一番という生活に慣れてしまって。
スカイプは、使ったこともあるので、わかるのですが、
zoomって何?ですよ~
そそ、営業もリモートなんだそうですね。
世の中についていけません。
お母さまに少しでも顔がみれてよかったですね。
ばばと話ができました。
ばばは早く帰りたいといっていました。
でもこのコロナがあると一時帰宅はむりですね。
ばばは仲良くしようなとか私よりばばのほうが元気やでまけたあかんでとかそんなことを話していました。
10分ですくないですね、もっと話がしかったでしょうね。
でも顔がみれてよかったですね。
ベットから起き上がってもいましたし、
しっかり、兄を見て、わかったことにはびっくりでした。
次回は、このまま、感染者が増えなければ、来月末から、
30分に拡大します。
しかし、このまま、面会禁止になることも考えられますから
そういう覚悟しています。
そそ、確かにどこが最後になるか、わかりませんものね。
大阪は、せわしいお国柄かと思うのですが、
とても用心深い方々が多い。
東京はなめている人が多い。自分はかからないとかね。
だから、どんどん、電車も混んでくるし、マスクもせず、
電車内でしゃべる人もいる。
ほんと、怖いですよね。
お孫さんが生まれるなら、やはり気を付けたいものですね。
母が元気であったことは、嬉しかったです。
衣類は、とにかく、突っ込んできた、という感じです。
今度、面会時間が長くなったら、本格的なチェストを
持ち込むつもりです。
母があの世に逝ってしまった場合、私が使うつもりで
選ぶ予定です。今の私には、家具というものがないので。
よございましたね。
温泉でノンビリ、美味しいものを食べる・・・。
お母様の食欲が増したというのもわかります。
また、行かれるといいですね。
キャンペーンも当分ありそうですしね。
それまで、感染者数が増えないか、
ワクチンが出来るとか、
何か対策が出ることを願っています。
ばば様とお話が出来てよかったですね。
私も母が元気で安心しました。
帰りたいという暇もなく、じゃあね、と
部屋を出てきてしまったので、その後は
どうだったのでしょうね。
ばば様も、もも様と話が出来て、お元気に
なられたと思います。