カルピスを飲んで認知症予防をするのだそう。
そんな気になる記述がありました。
昔から、カルピスは国民的飲料であり、昭和の
時代では、お中元に用いられていました。
アタクシも子供の頃は、送られてくると嬉し
かったものです。
なるべく、濃く原液に近い淹れ方をしたもん
でございます。
カルピスは2度の発酵を経て作られるのだが、
この「ラクトトリペプチド」は1回目の発酵の
時にできる成分で、血圧を下げる効果があり、
血圧が高い人に効果があるという。
さらに、2回目の発酵から生まれた香りを嗅ぐと、
自律神経のバランスを整えて、不安な気持ちを
和らげたり、生活のリズムを改善できたりする
効果も発見されたそうだ。
カルピス、国民的飲料が持つ「秘密中の秘密」
東洋経済より
ところが近年、その「ラクトトリペプチド」が
さらに研究されて、脳の機能に効用のある、特に、
注意力維持に役立つ 「ラクトノナデカペプチド」
を含む機能性表示食品が開発されました。
「ラクト」は「乳」、「ノナデカ」はラテン語で
数の「19」、「ペプチド」はアミノ酸が2個以上
つながったもののことを指します。
アミノ酸が19個つながってできた乳由来の成分と
いうことで、ラクトノナデカペプチドと称します。
ブランド横断の「はたらくアタマに」シリーズを
科学する
学習記憶力によい効果をもたらす機能がある
ことで、認知症によいというより予防というか
計算するときに注意力が集中するそうです。
熱中症で水分を摂る際に、「はたらくアタマに」
という表示のあるカルピス商品はいかが?
だんだんと記憶力も下降気味のアタクシです。
サプリメントも出ているようです。
じゃあ、購入するって、DHAにセサミンに、
ルティンにコンドロイチンに、とサプリを
どっさり飲むことになる?!
keep your social distance
自分を、貴方の大事な人、周囲の大切な人を、
そして社会を守りましょう!
水分をこまめに摂って、熱中症にならない
ように。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ、幸いでございます。
よろしくお願い致します。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
でも私は子どもの頃は、カルピスやヤクルトなどの類いの飲み物は、何だか喉に引っ掛かったような気になり、飲みたいのに飲むとグェっとなってました。
大人になった今は、全くそんな事にはならないんですがね…
記憶にいい⁉️
そう聞くと、わらにもすがる思いで母に飲ませたくなります…
カルピス 私も大好きな飲み物です。
母には毎日ヤクルトを飲ませるのが日課でした。
そういえば…
忘れもしない2月10日に在宅医の先生がいつものように定期診察に来て下さった時に「お母さん、ちょっと呼吸がおかしくないですか?」
と言われました。
今日からは食べ物はもちろん飲み物も与えないように。と言われて点滴のみになりました。
昨夏に近所の町医者から在宅医に切り換えていて本当によかったと胸を撫で下ろす思いでした。
なぜなら、私にはちっとも呼吸がおかしいことなど判らなかったからです。
いつものようにヤクルトを飲ませたりおじやを食べさせていたでしょう。
それが原因で誤嚥性肺炎でも起こし入院などとなっていれば…私は面会はおろか母の死に目にも会えなかったかもしれない。
父の猛反対に逆らって兄と二人で町医者から在宅医に切り換えた事は自分自身の大手柄だと思っています。
何事も決断力って大事です。
町医者は褥瘡の薬も出さず市販のキズパワーパッドで良いと言い切ったヤブ医者でした。
結果このヤブ発言が私を決断させたのですから今となっては逆によく言ってくれたです(苦笑)
在宅医の先生は最期まで母に寄り添い診てくださいました。
医者もいろいろなのだと…人生勉強しました。
お医者さんから好きな飲み物をスポンジに軽く湿らせて与えるようにと言われたので私はネクターの桃味にしました。
幼い頃、母が遠足のリュックに入れてくれていた思い出の飲み物です。
カルピスのお中元は、瓶でしたよね。
喉に引っかかる感じは、たぶん、カルピス酸だからでしょうね。
子供には、ほんの少しの酸っぱさが気になりますもの。
私も、コンビニに寄って飲み物を買うときは、アサヒ飲料の
「はたらくアタマに」のトクホを選ぼうと思っています。
記憶力、計算力にいいって言いますから。
カルピスってときどき、無性に飲みたくなります。
やはり、お母様にヤクルトだったのですね。
ここによくコメント下さる山椒魚様のお母様が、
食べなくなってから、ヤクルトだけは飲むので、
命をつないでいたそうです。
ネクターの桃!私も好きです。
これが自販機になかなかない。でも、近所にあることを
先日、見つけました。
下の特養の敷地の中にありました。
遠足のときのネクター、それも思い出ですね。
そそ、在宅医は必要ですね。
私は失敗したことがあります。
母が骨折した際、救急車を呼んでしまったのです。
ほんとは、在宅医を呼んでからにすればよかったのに。
真夜中だということもあって・・・。
在宅医に報告しに行ったとき、もし、呼んでいて
くれれば、違う病院へ入院させたと言われました。
いまだに、そのことはトゲです・・・。