中高齢者専用マンションを購入して生活を
スタートさせた友人宅へ行ってきました。
アタクシより5歳年上の彼女。
同居をしてもいいという一人娘もいます。
しかし、娘には娘の人生があるから、迷惑を
掛けたくないと、たまたま、知人が売りに出した
マンションを購入したそうな。
金額を聞くと、確かに東京でも横浜でも、
いわゆる都心部のマンションを買うより安い。
その代わり、管理費は高い。
けれど、そこそこの財産があれば、生活は出来る
ようです。
そんな話をしているところに、彼女のマンションの
リフォームを担当した管理会社の女性営業マンが
訪ねてきました。
リフォームが終わって、新生活を始めている彼女
なんですが、他人様のリフォームも気になるらしい。
同じマンション内で、買い替え物件があるそうで、
そのお部屋を見せてもらう約束をしたとのこと。
11階に住んでいた80歳の女性が3階の部屋に移る
ためのリフォームなんだそう。
その理由を聞いて、さも、ありなん!と合点が
いきました。
それも、中高齢マンションにはありがちな問題。
3年前にその11階のマンションを購入したけれど、
お隣に住む老女に泥棒扱いをされるとか。
盗まれたと騒ぐものが、高額なものではなく、
最近では帽子だったとか。
いやいや、そのお隣さん、認知症に入った?
入居時に面談しての購入になるので、ここ数年で
認知症になったのかもしれません。
そうなのよ、入居する際に面接をされるから
その後、認知症になってしまうと・・・。
それにしても、3年前にリフォームして、また
一部屋リフォーム・・・
持ってる方は持っているということでしょうかねえ。
彼女の新生活のマンションには、要介護5という
方も生活しているそうです。
泊まり込みのヘルパーさん、でも?
そうかもね、要は、お金があれば、どんな状態で
あろうと構わないということかしらね。
人生いろいろ、介護もいろいろ・・・
keep your social distance
自分を、貴方の大事な人、周囲の大切な人を、
そして社会を守りましょう!
水分をこまめに摂って、熱中症にならない
ように。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ、幸いでございます。
よろしくお願い致します。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (3)
持ってる方は持っていると言うことでしょうねぇ。
在宅介護→諸費用月約5万円→年間60万
特養→月約15万円→年間180万
有料老人ホーム→月25万~→年間300万~
10年介護費用…年間×10倍
父は今年95歳。あと10年はないと思いますが5年だとしても…
先立つものが有りません。
在宅介護でしか選択の余地は有りません(>_<)
介護を仕事だと割り切る方法の1つとして自分に言い聞かせてます。
すみません、
コメントは、下書きをしてそれをコピペしていました。
間違って、はる様のコメントを貼ってしまいました。
3日まで気が付かなくてごめんなさい。
在宅、特養、有料老人ホーム、
介護の方法は、おおまかにはこの三つですね。
まとめてみると、いうまでもなく、在宅介護。
今でも在宅介護を思い出すと、背筋がざわつきます。
在宅介護のネックは、どのくらい手伝ってもらうかだと
思っています。
けれども、私の場合、母がヘルパーさんがくることを
物凄く嫌がりました。
このことについて、ブログに書いてみようと
今、思いました。
ありがとうございます。