昨日は、事務をお手伝いしているヨットクラブの
会員の方の散骨がありました。
昨年の秋に、「どうも夏風邪のような症状が続いて
居るから、今度医者に行ってみようと思う。」と
おっしゃっていました。
その後、次第に、会合にも顔を出されなくなり
肝臓がんのために入院されたと聞いていました。
今年に入って、体調が少し戻り、一緒に山に
登ったという他の会員の方の情報もありました。
しかし、4月の末に亡くなられました。
7月になって、一緒にヨットに乗っていた仲間の
方から、本人は散骨を望んでいたので叶えてあげ
たいという話が出ました。
そこで、昨日、参加できる艇が集まり、相模湾で
執り行いました。
沖に浮かぶ浮標を目標にして集まり、正午の
八点鐘を合図に散骨しました。
散骨と共に、ご家族が用意し海上にまいた
色鮮やかな花びらが波に乗り流れていく様は、
とても素敵でした。
アタクシが乗ったヨットの方々が、「こんな
方法もいいね。」と言うほどでした。
(白っぽく写ってしまいましたが、花びらです)
前日、ご自宅拝見で伺った人生の、介護の先輩で
あるお姉様んちの墓じまいについて話が出ました。
一人娘で、九州で、このままにしておくわけには
いかないと考え、散骨しておしまいにしてしまった
そうです。
膝を痛めて歩けなかったこともあり、お嬢さんが
代わりに船に乗り、お父様の縁の海域で散骨が
出来て、これでよかったとのこと。
本日は、介護と関係のないお話になりごめん
あそばせ。
keep your social distance
自分を、貴方の大事な人、周囲の大切な人を、
そして社会を守りましょう!
水分をこまめに摂って、熱中症にならない
ように。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ、幸いでございます。
よろしくお願い致します。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
ただかなづちなので、山か花の咲く木の根元で、と子どもに伝えてあります。
今日は火曜日、デイの日…
ボケてても会話ができるうちに優しくしてやれや、との夫の言葉に納得してここ最近頑張ってたつもりですが、今日は「何であんな所行かんなんげんて、行きたくないし!」の上から目線の一言にスイッチが入ってしまいました。
行きたくなくて行かんでいいなら、私だってそうしたい‼️
何で毎日毎日、顔見たくない日も愚痴を聞きたくない日も来ては、昼御飯作って一緒に食べて、もう喋ることもないのに話題作って話して…いつもいつも頭の隅にあんたの心配せんなん日々、もうたくさんやわ!たまには静岡の姉夫婦の所行けばいいやん!ちょっとぐらい世話するの当たり前の事やろ⁉️何で毎日毎日私一人でやらんなん⁉️あんただって、じいちゃんをデイどころか、3泊4日で何回も預けて羽伸ばしとったやん‼️私だってそうしたい‼️
言いたい‼️
思ってる事全部吐き出したい‼️
夫に吐き出しても足りない分、今までなら友達とランチや飲み会で吐き出せたけど、今はコロナ禍…それも全くできない毎日…
ほんとに疲れました。
こちらで毒吐きすみません。
いえいえ、介護の行き着く先は・・・
ですから決して関係の無い話ではありません。
海に散骨…。
それを望んでいらっしゃったのであればなおのことよろしいかと思います。
死んだら魂は?
と、よく考えるのですが…
亡くなられた方とその方とご縁のある人それぞれの気持ち次第なのだろうなぁ…と思います。
淋しい と 悲しい は、違います。
淋しさは故人がもう側に居ない。という物理的な状況からくるもので、悲しいは故人に対しての悔いのようなものからくる感情かと私は思っています。
私は不思議と悲しみはないのです。
その時、その時の【自分の器量】で乗り越えた介護人生でしたから…。
淋しい…と泣く事は多々ありますけど…。
私の介護は端から見たらまだまだだったかもしれません。
それでも私の精いっぱいの介護でした。
あんず様もこちらにコメントされる皆様も毎日精いっぱい頑張っていらっしゃる。
その頑張りは後の将来にきっと報われる日が来ると…私は信じたいです!
樹木葬もいいかなと思っています。木曜日ばばのところに眼科の帰りいってきます。
私のこと覚えていてくれるといいんですけどね。私の部屋は2つあります。その小さな部屋を母が片づけて何が何かわからなくなっています。
そこで滑って反対にのけぞってこけてしまいました。
打ち身で痛い痛いです。少しつかれて眠っていたのが悪かったと思います。
私も海に散骨希望です。独身の中学からの友人と、海外旅行初めて行ったのがオーストラリアのケアンズで、それから、海外は海のある国に
行ってました。ある国の海に散骨希望ですが、調べたら、出来ないので、日本の海で…
たまの骨も一緒に散骨して欲しいです
今日半年ぶりに友人とランチ&ショッピングに行き、食べ放題は、手袋して取る、買い物する度、袋はどうしますか?に
エコバッグは持って行きましたが
面倒になり、紙袋は買わない、ビニールはゴミ袋用に買いました
マスク、ゴムが切れ、ユニクロのマスク買ってみましたが…
スーパーの買い物用にします(笑)
友人と行きたい所があるのですが
来年になりそうです
体温計やっと、買えました
聞いたら、さっき入荷したんですよ!と、タイミングですね…
今回、散骨に参加してみて、これはいい!と思いました。
業者に任せるよりも、家族も参加すると納得がいくと思います。
母も毎回、行くのを嫌がりました。
私もデイへ行かせる日は前日から、憂鬱でした。
お母様と一緒で、「あんなところにどうして
行かなければいけないの?」と言ってました。
娘に負担をかけていることを全くわかっていない。
以前、コメントを下さっていた方で、姉妹で介護を
している方がいました。
東京と大阪、半年毎にお母様の面倒をみる。
でも、お姉様は知らん顔なんでしょう。
ここで、愚痴ってくださいませ!!
今回の散骨は、父親で、ヨットマン。
お嬢さんと話をしましたが、仲間を騒ぐことが好きな人だった、
だから、こうやって集まってくれたことを上のほうから、
ニヤニヤしながら見ていると思うと言ってました。
父親に対する気持ちと母親とは違うような気がします。
母の身に実際に起こったとき、どういう感情になるのか
私自身もわかりません。
紫陽花様、はじめ、経験した方々のお話でこうなのかな?と。
今は、もう少し、優しく接した面会をしたいと願っています。
ちょっと、勝手かもしれませんけれど。
事務のお手伝いをしていますし、理事長だった方なので。
部屋に物があると、つっかっかたり、転んだりしますね。
お大事にしてください。
ばば様とお会い出来る、よかったですね。
忘れておられないと思いますよ。
先日の散骨で知ったのですが、今は、日本では、
沖合に出ればOKのようですね。
私も、たまの母様と一緒でブーケの骨と一緒に
散骨しようと思いました。
食べ放題のときは、手袋ですか?
飲食店は空いてますね。
コンビニで、若い男性がエコバックを出して
買い物をしているのをみて、やっぱり、日本人だと
思いました。
勿論、私も持ち歩いています。
テレビで、エコバックは洗えるものがいいと
言っていましたが、その通りですね。
秋になれば、インフルもありますから、
体温計があれば、買っておいたほうがいいですね。