施設(特別養護老人ホーム)に居る母との、
たった5分間の面会でも、コロナ禍、故に、
エントランスホールで、体温と健康調査を
受けました。
担当してくれた事務職員さんは、アタクシの
アパートのご近所に住んでいて、母の面会の
帰りにバス停で一緒になり、おしゃべりを
したことが多かったのです。
あんずさん、今、何をしているの?
ほぼ、毎日に近く面会していたからね。
そう、彼女に聞かれて、返答に困りました。
いや、そのう・・・、何をって・・・。
仕事をしているわけでもないし、アタクシ自身、
ときどき、何をしているんだろうと思うのです。
新型コロナでなければ、アタクシは文句を言い
つつ、面会に行っていたことでしょう。
面会出来ないのだから、アルバイトでもとも
思う反面、気力というか、体力が今、一つと
いったぬるま湯状態。
昨日は、施設の近所の〇クルトさんまで行き、
来月分の支払いをしただけなのに、くたびれ、
今日は、いつもの耳鼻科への治療。
その都度、寝落ちしてしまう。
これでは・・・と思うだけで、何の対処もない
アタクシ・・・。
今、アタクシに出来ること。
これだけ、感染者数が増加しているのだから、
明後日に友人と会う約束をキャンセルしよう。
どうしても、という用事もなく、電話やLINEで
済むことだから。
keep your social distance
基本に戻って、手洗いにマスク、消毒を忘れずに。
寒いですが、換気をしましょう。
3密にならないようにしましょう。
ウイルスはとても身近に存在します。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ、幸いでございます。
よろしくお願い致します。
人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
私も母の介護がなかったら?と考える事がありますが、今更朝御飯作りながら化粧しながら仕事の段取り考えながら…という3つ4つの同時進行の日々はもう無理です。
今の私にできる事を考えたら、退職してもハーフで働いてくれてる夫に感謝しながら、離れて暮らす息子や娘の心配しながら、まずは最優先は義母や実母にできることをする事なんだなぁと…
こんな世の中になったら、明日がほんとに見えないから、今をできる事を精一杯やるだけでも大変な事だと…そんな気がしています。
平凡に暮らせる事や家族の有難みを改めて実感できた事が、コロナ禍で学んだ事です。
有難うございます。
母の面会も出来ず、すべて、施設に任せてあるのだから、
好きなことをやればと言われても・・・。
年齢的には、定期的な仕事は無理。
かりん様と一緒で(一緒にしてごめんなさい)
一日一件でないと、何かを忘れたり、くたびれたり・・・。
前向きになれない自分がいます。
そうなんです。
まずは、介護ですよね。
平凡に、健康に、家族が暮らせることが一番です。