新型コロナウイルスが、世界を席巻した激動の
一年。
ウイルスの正体は、1年前に比べて解明されて
アタクシ達の生活も少し変わっています。
しかし、アタクシは、なるべく外出しないように
心掛けています。
捻挫で歩けなくなった時にネットスーパーの
便利さにハマり、以来、活用しています。
だんだんと、生身の人間と話すことが減ったのと、
自粛疲れのためでしょうか。
赤の他人と話すことがあるとくたびれ果てる
ようになりました。
以前は、人付き合いで疲れることなどなかった
のに。
在宅介護中、母にデイへの通所を勧め、否、
強制しました。
今、全く知らない人と話をすることが、とても
疲れることがわかり、母が嫌がったのがわかる
ような気が・・・。
後先を深く考えず、特に先のことは出たとこ勝負、
と、そんな感じで横須賀へ。
アタクシもいずれ、介護保険のお世話になって、
通所するのかもしれない。
全く、知り合いのいない横須賀でデイへ行く
ようになるのか、どうかわかりません。
やはり、友人の多い東京へ戻ることを考えた
ほうがいいのかと考えるようにもなりました。
コロナ禍の今は、友人達の殆どとは、メールか
ラインか、電話のみ。
合言葉は「ワクチンを打ったら、会おうね。」
お昼、何を食べたっけ・・・。
さっき、真剣に思い出そうとしました。
くわばら、くわばら・・・・
Keep your social distance & Stay Home
きちんとしたマスク着用に、丁寧な手洗いに、
消毒を忘れずに。
なるべく、不要不急の外出は、やめましょう。
大切な人のため、自分自身のために。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援下さい。よろしくお願い致します。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
こんにちは
ディサービスも色んな特色がありますが、見ず知らずの他人と空間を共有…結構キツいものがありますね。私もきっと馴染めなさそう…汗
先日 遠距離介護仲間である方と久しぶりにスーパーで会い立ち話をしました。その方のお母様が88歳の米寿を迎えた時の事 ふと、米寿を迎えたその年に、もしかしたらあの世へ旅立つかも… そんな予感がしたらしいのです
急を知らせる連絡が来た時に夜中であれば早朝出発でも用意出来る時間はある、でも新幹線に乗れる時間帯で直ぐに出なきゃとなったら きっとパニクって持って行かなければならない物を見落としてしまう、色んな手続き関係の物やらあるし、
そう思った彼女は事前にトランクに用意をしておいたそうです いつでも駆けつけられる様にと、だからケイさんも準備だけはしておいた方がいいわよ、とアドバイス。確かにその通り、簡単に行って帰って来れる距離ではなく、後回しにしていた事を今のうちにと思ったのでした。そして…報告遅くなってごめんね、バタバタしていたので、今月の◯日亡くなったのよ、と彼女。不思議です 予感的中。
娘には何か感じる何かがあるのでしょうか…。
母は立て続けに転倒、今回は頭を打ったそうです
いつ何時を、考えれば…心はとうに準備OK!改めて荷物のチェック念入りに 鬼娘それが私。
お母様のお具合はいかがですか。
頭を打ったなら、後々、症状が出るかもしれませんね。
母も在宅介護中に転んで頭を打ちました。
救急車で病院へ行き、CTをとり、なんでもないと。
でも、1ヶ月間は気を付けて様子をみてくださいと
言われました。どうぞ、気を付けてくださいませ。
遠距離介護だと、すぐにでも、出掛ける際の用意を
しているとのがいいですね。
母の施設へは、車だと10分、でも、l同じです