この8月1日からの介護保険 施設における
食費・居住費と高額介護サービス費の負担
限度額の変更から、施設(特別養護老人ホーム)
の重要事項変更書類が届きました。

母の年金額は120万円を超えています。

第三段階①:年金収入等80万超120万円以下
第三段階②:年金収入等120万円超

申請を出すとき、アタクシはひょっとして、
お役所を騙せるかな?なーんて、考えました。

ちょうど、母との面会で来た兄にその場で
身元保証人として、署名してもらい、食費が
高くなるからと説明しました。

今までは、58,800円だったのが、80,100円に。


兄の現役時代は、母の費用を全額負担して貰って
いましたが、70歳を過ぎた兄も年金生活。

全額というわけもいかず、今は、母の年金からは
三分の一を負担して貰っています。

差額をどうするか、8月分の請求がくるまでに
考えるようにしましょうか。

アタクシも、結構、ポチッとネットショッピング
してしまうことが多くなっています。

見直し、しなきゃ・・・。


017

厚労省によれば、介護保険の基本指針を見直しを
しているそうな。

2025・2040 年を見据えたサービス基盤、人的
基盤の整備、いわゆる団塊世代が 75 歳以上と
なる 2025(令和7)年、さらには、いわゆる
団塊ジュニア世代が 65 歳以上となる 2040
(令和 22)年に向けて、大都市やその周
辺都市、地方都市、中山間地域等、地域によって
高齢化の状況及びそれに伴う介護需要も異なって
くることが想定される。

国連人口基金の2020年度平均寿命ランキングに
よると、日本の男女の平均寿命は85歳で世界一位。

それだけ、介護保険が大変なことになる・・・。

アタクシがお世話になる頃には、負担額が、
今よりもっと増えていることでしょう。

長生きもいいんだかどうだか・・・

Keep your social distance & Stay Home 
ワクチン接種が進んで抗体が広まっても、
予防の基本は変わりません。
従来通りの3つの基本。
「相手と身体的距離を確保すること」
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援下さい。よろしくお願い致します。



人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村