コーヒー好きのアタクシとしては、ちょっとばかり
有難い研究結果が報告されました。


新型コロナの感染予防にコーヒーが良い? 
栄養学専門誌で報告
(日刊ゲンダイデジタル)

スイスの栄養分野の国際的な学術誌「ニュー
トリエンツ」にこの6月、新型コロナウイルスの
感染リスクと食習慣の関連性を検討した研究
結果が掲載されました。

要は、感染症の予防に重要であるのは、免疫の
働き。

免疫力をつけるためには、どのような食事の
内容がいいかという研究はされています。

同じ雑誌の論文に、免疫機能をサポートする
3大栄養素として、「ビタミン」と「ミネラル」
に加え、DHAとEPAが分類される「オメガ3脂肪酸」
が挙げられ、これらの栄養素が不足することで、
感染症に対する抵抗力を低下させる可能性が
あると指摘されています。

この研究では英国に在住している40~70歳の
3万7988人が対象となりました。

コーヒー、お茶、魚(魚油)、加工肉、赤身肉、
果物、野菜などの摂取頻度と、20年3月から
11月に実施された新型コロナウイルスPCR検査の
結果が調査され、食事パターンと感染リスクの
関連性が検討されました。

その結果、PCR検査での新型コロナウイルス
陽性者は、コーヒーの摂取量が1日1杯未満の人と
比べて、1日2~3杯の人で8%、1日4杯以上の人で
9%、統計的にも有意に少ないことが示されました。

一方で、他の食材では明確な関連性は示されません
でした。

この研究では、コーヒーの摂取頻度と新型コロナ
ウイルスの感染リスクにわずかながら関連性を
認めています。


この記事にあるように、コーヒーそのものが
直接的に感染リスクを低下させているわけでは
ないということ。

ワクチン接種や感染予防策を励行することが、
コーヒーをがぶ飲みするより効果的であるよう
です。

感染者数増加の現況下、藁をも掴む心境では、
わずかながらでも、リスク低下となるのなら、
紅茶よりコーヒーということでしょうか。

031


Keep your social distance & Stay Home 

デルタ株感染が広がっています。
ワクチン接種をした人も感染しています。
感染予防は必要なことです。
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける
「相手と身体的距離を確保すること」
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」
夏のマスクは、周囲に人がいないときは、
外して熱中症にならないようにしましょう。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ有難いです。
よろしくお願い致します。




人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村