来月の母との窓際面会は、9月中旬。
9月といえば、敬老の日。
認知症の母には、敬老の日は、祝って貰っても
すぐに忘れて、普通の日常になってしまう。
認知症でないときは、二人のお嫁さんからお祝い
して貰っても、イジワル姑ぶりを発揮してました。
母を施設にお願いしてからは、誕生日には何かと
贈りましたが、敬老の日はスルーしていました。
いつも購入している通販に秋の新商品として、
新しいポロシャツが出ました。
母が好きな葡萄色のものなので、9月の面会の際、
持って行こうと思いました。
敬老の日として・・・
アタクシが心配しているのはサイズのこと。
面会すると、ああ、一回り小さくなったと
感じていたので、サイズをLからMにしようかと。
母はピッタリ着るより、大きめをふんわり着る
タイプ。
それ故、Lサイズにしていました。
うーん、どうしよう・・・
すると、施設から「施設サービス計画書」が
郵送されました。
体重が42k弱と体重が少し、落ちてきているが、
それは、今までは完食していたのが、食事を
残すようになったからということでした。
目標体重は40Kから43Kだから、ちょうどよい
ようですし、まだ、トイレは自力でやっている
そうで、状態は、安定していると思います。
やはり、これは、Mサイズにサイズダウンに
しようと思います。
![029](https://livedoor.blogimg.jp/anzuk2-onimusume/imgs/f/a/fa6cd903.jpg)
Keep your social distance & Stay Home
デルタ株感染が広がっています。
ワクチン接種をした人も感染しています。
感染予防は必要なことです。
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける
「相手と身体的距離を確保すること」
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」
夏のマスクは、周囲に人がいないときは、
外して熱中症にならないようにしましょう。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ有難いです。
コメント
コメント一覧 (2)
我が母は46キロほどです。
身長は…150センチを切ってるはずで、以前から見てずいぶん痩せてしまいました。
2年程前に認知症の薬の副作用で目眩嘔吐を繰り返した半年で、食欲も落ち胃も小さくなったのかもしれません。
私と食べる昼御飯に少量でもいいから色んな物を数多目に食べてほしいと、小皿に分けて4品ほど出すのですが「こんなに食べれんわ」といつもブツブツ言います。
総量にしたら全く大した量ではないんですけどね…
サラダや焼いたり和えたりした物など、一人じゃ作らないと思われる物を必ず作って出すのですが、必ず1品残して「晩御飯にするわ」と…「晩御飯の分もあるよ」と言うと「あ、そうなんか」と食べ出す…
だからデイサに行って、皆様と一緒に完食してきてくれるのが、私にとって安心楽チンで助かります!
なのに今日も「私、行ったら誰か知り合い居るんかね?」とか「邪魔くさい、あんな所行きたないわ」とか「近所の人誰も行っとらん」とかブツクサ文句…
「近所の〇〇さんは、記憶もちゃんとしっかりしとるやろ?行く必要ないんや。」←ハイ、プライド傷つけました。
お迎えのスタッフさんが来てくれたら、満面の笑み…ほんとげんなりします。
母の60代の頃は、58Kはありました。
158cmですから、ふくよかな体形でした。
“皇后さま(故香淳皇后)みたいでいいでしょ。”
ダイエットをすると色々試してみては、失敗。
失敗すると、よくそう言って、強がっていました。
認知症の薬の副作用もきつかったんですね。
地域提携医の意見で、服用しなかった母です。
きっと、食べることにあきらめて、寿命が縮んでいたかも。
気分によって食べたり、食べなかったり・・・
でも、以前のコメントでかりん様ご家族で一緒に食事を
すると、楽しかった、美味しかったと召し上がっていますね。
一緒に食べるって大事なんですね。
そそ、デイサービスのお迎えがきた途端、
それまで、行きたくないの、なんのかんのと言っていたのに、
ケロっとニコニコする・・・
なんなんでしょうね、アレ。