逆流性食道炎の症状があって、近所の内科で
処方された薬を、きちんと飲んでいます。
漢方薬1種類と朝だけのカプセルの組み合わせ。
簡単じゃあございませんか。
ところが、とんでもないのです。
漢方薬は、食前ですから、なんとか服用出来る
のですが、胃酸を押さえるネキシウムカプセル、
これが1cmにも満たない小さな薬。
これを服用したかどうか、定かではなくなった
アタクシなんです。
今朝も、お皿を洗いながら、アレ?さっき、
飲んだっけ?と・・・。
胃酸の分泌を押さえる薬ですから、1回くらい
飲まなくても、ま、いいっかと思ってスルー
してますが。
これが、逆に飲んでいるかどうかわからないと
ついつい、重ねて飲んでしまうのでしょう。
1日1カプセル。
錠剤を包装するPTPシートの裏に日付を書いて
おけばいいのかも。
薬の過剰服用より、飲まない方がいいと思う
のです。
認知症になると、飲んだことを忘れて、また
飲んで、救急車騒ぎになることもありますから。

Keep your social distance & Stay Home
デルタ株感染が広がっています。
ワクチン接種をした人も感染しています。
感染予防は必要なことです。
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける
「相手と身体的距離を確保すること」
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」
夏のマスクは、周囲に人がいないときは、
外して熱中症にならないようにしましょう。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ有難いです。
コメント
コメント一覧 (2)
私もあれ?と思う日もあるので、食後の薬でも飲んだら紙に日付け書いて…それから朝食です‼️
食べること&飲むことだけが今の楽しみな食いしん坊な私には、飲まずには朝食が当たらないシステムを自分に課しました。笑
胃にさわらぬよう、薬服用前に気休めにオクラ水をごくごくと飲んでから…
毎日気分のup downの激しい母は、今日はdownの気分で「ほんと私もうダメやわ」を繰り返しながら朝食とってました。
聞いて聞かぬふりしてそばにいましたが、お迎えが来たら笑顔になって行きました。
要らぬプライド捨てて、あるがままの自分を受け入れたら楽に生きられるんやないの⁉️と心の中で呟く鬼娘です。
確実に服用する方法をきちんとしておかなければ
と、今回は自覚しました。
そうそう、この頃、オクラ水を作って飲んでいます。
母もデイのお迎えがくるまでは、“なんでアタシが!”と
不機嫌だったのですが、職員さんが玄関に現れると途端に
外面ヨシコさん。
ニコニコしながら、車に乗り込む・・・。
こんな話をしたら、友人が、まるで、保育園に子供を
送るようなものねと言ってました。
行きたくない、置いていくのかと泣くけれど、
みんなと会うと、後ろも振り返らず、走って行ってしまう。
私には子育て経験がないので、そうなんだ、でした。