このところ、バス停やレジで並んでいると、
後ろに気配を感じて、振り返ると・・・
オバアチャンがピトッと直ぐ後ろに居ることが
多いんです。
全く、ソーシャルディスタンスの意識なし。
わざと、列を外してアピールしてみても反応は
ありません。
さて、今朝、お墓参りに行く電車の中でのこと。
休日だったので、空いていました。
若い女性が、一番端の座席に着くと、バックの
中から除菌シートを取り出しました。
一番端で、身体の横に触れるところに、手すり、
さらに、背中の上の部分まで拭きあげていました。
新型コロナがよくわからなかった初期の頃は、
アタクシも、手すりに掴まらない、掴むときは
手袋かタオルを使っていました。
だんだんと飛沫感染が主流だとわかってくると
揺れる電車の中では、手すりを握っています。
食事に入った店のテーブルを除菌シートで拭く
ことはあっても、電車の中の自分の座る周りを
ということはないですねぇ。

おやおや、お嬢ちゃん、シフォンの透けた長めの
スカートの裾、しっかり、床をお掃除してまっせ。
周りを拭くより、裾を気を付けてくださいましな。
アタクシも感染を防ごうと除菌シートは持ち
歩いております。
気になって調べてみました。
「殺菌」「除菌」「抗菌」の違いを知って、
清潔な暮らしを守ろう!
パナソニック公式HPより
殺菌・除菌・抗菌の他に、「滅菌」「消毒」
「制菌」「静菌」という用語もあるんですね。
Keep your social distance & Stay Home
デルタ株感染が広がっています。
ワクチン接種をした人も感染しています。
感染予防は必要なことです。
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける
「相手と身体的距離を確保すること」
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」
夏のマスクは、周囲に人がいないときは、
外して熱中症にならないようにしましょう。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ有難いです。
コメント
コメント一覧 (2)
ご無沙汰しております。
ブログは毎回閲覧させて頂いております。
「シフォンの透けた長めの
スカートの裾、しっかり、床をお掃除してまっせ」
クスッと笑ってしまいました。
わたしにも同じようなことがあったものですから。
柄にもなくひらひらスカートを履いて車から降りた時です、
気をつけていたつもりでしたが、立ち上がろうとした際に、
下から引っ張られている感覚で、よーく見るとスカートの裾を踏んでいました(苦笑)
まさか路面でスカートを踏むことになるとは、(;´д`)トホホでした。
電車の中のお嬢さんとはシチュエーションは違いますが、
ロング・ひらひらには気をつけねば。な、出来事でした。
こちらこそ、ご無沙汰です。
私もブログは拝見しております。
更新がなかったときは、美代母様に何かあったのでは?
と思ったりしました。
施設では要介護度が上がると費用もかかりますから、
3のままが一番だと思います。
電車のお嬢さんに、声を掛けたくなるのを
我慢しておりました。
駅の階段でも引き摺っているのを見かけます。
そうですね、車を降りるときもそうなりますねえ。
在宅介護中からのズボン生活をいまだに続けているので、
その心配はありません。
いつか、着ようと長めのスカートを持っているのですが、
衣替えの際に、処分しようかと思っています。