昨日、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に
母の施設(特別養護老人ホーム)に居る犬の
文福についての報道がありました。
看取りをする犬という紹介でした。
看取りをする犬という紹介でした。
5分もない、短い放映でしたが、母がほんの
ちょっと映りました。
文福のいつもの母へのチョッカイ。
母の隣にある椅子に乗り、テーブルに手をかけ
かまってくれと文福は全身を母の方へ乗り出す。
すると、マイクが母の声を拾っていました。
いい子ねえ。
母の友人のおば様から「あんずちゃんのママは、
一緒にランチをして、まだ、時間に余裕がある
からと、お茶でもと誘うと、“ブーケが待って
いるから帰る”ってサッサと帰ってしまった。」
と言われたことがありました。
母いわく、暗くなってからの帰宅は可哀想との
こと。
ほんまかいな、おっかさん、単にお付き合いが
面倒だったからとちゃうの?
認知症を発症して、母の隠れた本来の性格かも
と思うことがたくさんありました。
でも、変わっていない点は、大の犬好き。
若い頃は、犬のブリーダーだったという方が、
同じユニットに入所されたことがありました。
しかし、その方は、何かと犬達に厳しいのです。
(犬のいないユニットへ移られましたが)
アタクシは、いくら犬好きでも、認知症が進行
すると、接し方が変わってくるのかもと母に
対し、不安を持ちました。
いつ、豹変するか・・・。
ほんのちょっとの母の登場でしたが、相変らず、
可愛がっていたことに安心しました。
アタクシとしては、文福と一緒に母を看取り
たいと思っています。


Keep your social distance & Stay Home
オミクロン型がじんわりと広がりつつあります。
症状としては、重症化がないということです。
しかし、高齢者や持病のある方が感染すると、
重症化します。
やはり、感染しないこと、が大事です。
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける
「相手と身体的距離を確保すること」
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ有難いです。
よろしくお願い致します。
コメント
コメント一覧 (2)
本人の可愛らしい所などいい所が変わらないと嬉しいですよね。
我が母は残念ながら強情な所や『待つ』ができないせっかちな所が更に強くなり、最近はその事でチャンチャンバラバラが凄く多くなり、時々ほんとに顔見たくないわ!と思うこともしばしばです。
目は良くなりましたが、デイを1ケ月休んだことで認知は進んだような気がします。
医者からも「日常生活困らないような感じで見えるようになってますから、眼鏡は作らなくても大丈夫かと思います」と言われたので紙にも書いて、本人もそう伝えてますが…まぁこれまでよく見えてなかったダルダルの目元とかがハッキリと見えるようになり気に入らんのでしょう。
検査では見えてるのに家に帰ると「見えにくい」と喧しく、「何で私の眼鏡を返さんのや」としつこく繰り返す。どうせマスクと眼鏡を上手くつけられんから、「眼鏡くもるし、眼鏡要らん」とデイでは眼鏡外すのに、眼鏡眼鏡と毎日煩い!
なるべく外出を避けてるのに、やっぱり今日は母の眼鏡をただのガラスレンズに作り替えて来なければなりません。
デイも休みなんで近くの温泉にも連れて行き、洗濯だけでも今までできるようにといつものようにスイッチ押すのを見届けたのですが…ちょっと用事を済ませに30分出て実家に戻ったら、洗濯機の調子がおかしい…全自動とはいえ古い洗濯機なので、給水も脱水もやや時間がかかる。待てずに途中で開けたのか、大変な状態に…でも自分がやったことではないとの一点張り!
可愛いげがなく、こちらのイライラはMAXです。
スーパーJチャンネルは、とても短いものでした。
たぶん、前日も内容変更で放送できず、またまた、
東京が大雪で、たぶん、放送時間を短くしたと
思います。
認知症の初期は、そそ、強情、頑固一徹、で
母も「『待つ』ができないせっかちな所が更に強くなり」
でしたよ。
だから、外食なんてとんでもなかったです。
出てくるのが遅い!と大声を出してました。
眼鏡を何も入っていないガラスにするなんて・・・。
なんだか、もったいないですが、視力がよくなったという
認識が持てないからなんですね・・・。なるほど~
洗濯の問題は、途中で開けてしまい、失敗したことを
お母様は隠したいんですね。
私は、イライラするのが嫌で、「何もしないで!」と
母には手を出させませんでした。
それも、認知症を進行させた一つかもと、今は思っています。