NHKの番組「チコちゃんに叱られる」の再放送が
土曜日の朝にあります。
アタクシはどちらかというと再放送の方を見て
います。
番組の一番最後に「ひだまりの縁側で」という
コーナーがあり、視聴者のお便りを紹介して
います。
おたよりを送る条件は、以下の通り。
※名前のわきに「5才」と書いてください。
チコちゃん、岡村さんに伝えたいこと、聞き
たいこと、番組へのご意見、要望などお寄せ
ください。
決まりは、たとえ何才であっても、必ず「5才」
と書くことだけです。
今朝のコーナーで、お名前の横に5才と書いて
あるのですが、縦書きの流麗な字のお手紙。
全文をもう一度見たいのですが・・・。
「知らないことを教えてくれて有難う。次の
世界へ行ったら自慢出来る」的な内容だった
と思います。
年齢が102歳のおばあ様からのお便りでした。
写真が画面に出ましたが、100歳を過ぎたとは
思えないほど、しっかりした方でした。
「次の世界へ」という表現には感心しました。
日に日に、目に見えて認知症だとわかる母と
比べて、雲泥の差。
およそ発症の25年前にAβが溜まり始め、
15年前からタウが増えて海馬も小さくなり始め、
10年前に記憶力の衰えがみられるようになります。
進行する ;DIAMOND onlineより)
この投稿された方は、年齢並みの症状がおあり
でしょうが、25年前から脳は健康だったという
ことでしょうね。
アタクシはすでに遅し、だろうな・・・。

Keep your social distance & Stay Home
オミクロン型がじんわりと広がりつつあります。
症状としては、重症化がないということです。
しかし、高齢者や持病のある方が感染すると、
重症化します。
やはり、感染しないこと、が大事です。
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける
「相手と身体的距離を確保すること」
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ有難いです。
コメント