月に一度の逆流性食道炎と便秘の薬を処方して
貰うためにクリニックへ。

先日の下剤の作用で苦労したことで、薬を他に
替えてくれるようにお願いしました。

アタクシの話を聞いていた先生は、

食事は早食いですか?

痛いところを突かれてしまい、アタクシは
しどろもどろ。

運動はしていますか?

はぁ、散歩をしています(うそピョンだけど)

散歩もいいですが、身体を大きく動かすこと
ですよ。


ということで、下剤も漢方に変わりました。

桂枝加芍薬湯、とあるだけに、シナモンの味が
しますね。

このほかに、液体の下剤も処方されました。

薬局で、「今回、お薬が変わりましたね。」と
見せられた液体の下剤に、思わず、アタクシは
言ってしまいました。

これって、よく効くんですか?

薬剤師さんが、はぁ?という顔になりました。

だって、在宅介護中に母に処方されたものの、
母には効かなかった・・・。

アタクシは適量以上に飲ませたのです。

その時のアタクシの心境は、認知症の母が
何回も言うことを黙らせたい一心だった・・・。

〇んちが出ないのよ。


実は、母にも処方されたのに、何度飲ませても
効かなかったもんで。

きっと、重度の便秘か、或いは、この下剤には
すでに耐性があったのでしょう。

アタクシは、母の薬に対して間違っていたのかも
しれません。

実際に自分自身がなってみて気が付くなんて・・・

IMG_5159


Keep your social distance & Stay Home 

オミクロン型の感染が急激に増えています。
症状としては、風邪の症状と同じようだとか。
重症化はしないそうですが、しかし、高齢者や
持病のある方が感染すると重症化します。
初心に戻って、冷静にコロナウイルスに対処
しましょう。
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける
「相手と身体的距離を確保すること」
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ有難いです。
よろしくお願い致します。



人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村