昨日の夕方、母の施設(特別養護老人ホーム)
からの帰り、銭湯に入って帰宅。
施設に行ったのと、お風呂に入ったことで疲れて
しまいました。
何故、施設へ行ったか、なんですが・・・。
午後の2時頃に、ユニットリーダーさんから連絡が
ありました。
今朝、お母様は不穏状態になり、お食事を摂る
ことが出来ませんでした。
管理栄養士と相談して、栄養補助食品を摂って
頂こうということになりました。
メイバランスを持ってきて頂けますか?
母は「低栄養状態のリスクが高いのと疲労感が
強いので短時間での食事時間で負担なく栄養を
摂ることが必要」なのだそうです。
面会の度にプリンを持って行っていますが、
今度は水羊羹もプラスしようかなと思っても
いました。
お好きなものだったら、お口に入れるかも
しれませんね。
それを聞いたアタクシ、またまた、ガーン!と
気分が沈み込み、なんとか、口に入るものをと
考えてしまいました。
横須賀よりも、横浜のデパートの方が食品は
豊富だし、懐かしい叶匠寿庵もあるし・・・。
そこで、横浜駅へすっ飛んで行きました。
電車の中で、そうだ!茶わん蒸し、母は結構、
好きだったし、よく作ってもいたし・・・。
喉越しもいいし・・・と思い付きました。
モロゾフのプリン、叶匠寿庵の水羊羹、茶わん
蒸しを買い、横須賀中央駅のドラッグストアで
メイバランスを購入、そして、施設へ。
応対してくれた相談員さんとの話から、その場で
昔、母の食欲を呼び戻してくれた「海老チリ」を
思い出しました。
あのぉ、海老チリ、持ってきていいですか?
すぐにユニットリーダーさんに連絡を入れて
くれました。
たまたま、母の部屋にいたリーダーさんの携帯に
連絡がつき、母に聞いてみたとのこと。
海老チリ、いかがですか?
食べる!!
ところが、返事はいいものの、動きたくない、
寝ていたいと言っているとか・・・。
寝ていたいと言っているとか・・・。
今週末に看取り介護の契約書を届ける予定なので、
その時に持って行くことにしました。
はて、今は辛いものブーム。甘目の海老チリって
あるでしょうか?
友人との電話で、「自分で作ったら?」と無理
難題を言われてしまいました。
料理の苦手なアタクシには作れませんわ。

モロゾフのプリンは、発売60周年なんだそうです。
あのガラス容器は、我が家では遊びに来た甥や
姪のジュース用に使っていました。
いまや、甥は3人の子持ち・・・。
Keep your social distance & Stay Home
ウイルスは絶えず変異を起こしていくもの。
収束するのは、まだずっと先のようです。
withコロナとしての行動をしましょう。
「マスクの着用と手洗いや咳エチケット」
「三密(密集、密接、密閉)」を避ける
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
コメント
コメント一覧 (6)
すっとんで買いに行くあんず様に、お母様への深い愛情をひしひし感じます。
色んな事があってもやはり血の繋がりとは深いもの、と最近私も母の関係をそう思います。
お母様の事を思い、デパ地下に走りられたあんず様の姿に、かつての自分を重ねあわせました。
母はアイスクリームが好きで、小さなカップ入りをよく持参しました。2年以上前ですが、施設の栄養士さんのアドバイスで、栄養補助食品のプロッカを箱で購入していました。
衛生管理上、手作りのおかずは持ち込めませんでしたが、喉越しの良い小さなパック入の卵豆腐や、ユカリの振りかけなど、何とか少しでも食べて貰いたくて、必死になったことを思いだしていました。
こちらがあれやこれや一生懸命考えても、無駄になることが多いでした。あんず様もどうかご無理されませんように。
【meijiのメイバランス】
母の毎日の食事に欠かせぬ飲み物でした。
ポタージュスープをよく飲ませていました。
母亡きあとしばらくはスーパーの介護コーナーを見るたびに切なくなって涙ぐんでいました。
お母様の好きだった食べ物、飲み物を思い出して口にして差し上げてくださいね。
少しでもお口に出来るのですから大丈夫。
お母様はまだ頑張っておられていますよ!
母の看取り期はある日を境に食べ物はもちろん飲み物も一切禁止と言われました。
点滴だけの毎日でしたが「お母さんの好きだった飲み物を口腔スポンジに湿らせて舌を潤わせてあげて下さい」とお医者様に言われて私は迷わず不二家ネクターのピーチ味を選びました。
私が小学生の頃、遠足の度にリュックサックに入っていた飲み物がネクターでした(笑)
私はファンタグレープやオレンジが好きでしたのに母が入れてくれたのはネクター。
母が好きというより私と母の思い出のジュースを口に湿らせてあげたのでした。
母が亡くなってしまい、コメント返しがちぐはぐになりそうですが・・・。
「食べる」ということが長生きの秘訣だった母でしたから。
老舗のものを買ってくると、その名前で食べてくれたんです。
かりん様もお母様と外食されていますよね。
一緒に行動出来ることも、ひょんなことで少なくなります。
出来るときにやっておくこと。
後々、悔いを残さないように。
考えたものをまあまあ食べてくれたのは、茶わん蒸しだけ。
あとは、一口食べて、いらないと・・・
ほんと、必死でしたが、無駄な買い物が多かったですね。
介護をする皆さんが経験されることなんですね。
紫陽花 様、こんばんは。
昔、入院して食べられなくなったときは、エンシュアでした。
メイバランスのほうが飲みやすく、買いやすいですね。
エンシュアのときは、上の義姉がババロアにして、飲み込みやすく
してくれました。
ストローで飲めていたのが、翌日は、飲めず、
その翌日はとろみを付けたものも、飲み込めず、
それが、たった一日で変わっていき、ショックでした。