昨日は三浦半島の先端近くの油壺湾へ。
遊びではなく、お手伝いしている有志の団体の
決算報告会へ。
収入も数十万程度ですし、支出も少ないので、
決算書は比較的、簡単に出来ました。
ヨットの所有者の集まりなんですが、会費を
集めている限り、お金の流れはしっかり報告
すべきという趣旨で、毎年やっていることです。
一昨年、会員の皆さんが定係泊している油壺湾に
面した場所に、小さなクラブハウスを建てました。
折角、建てたのだし、夏でもあるし、そこで
しましょうということになりました。
集まった会員さんは10名にも満たず、ならば、
室内ではなく、デッキに椅子を出して会議を
しました。
木漏れ日の中、風がとおり抜けて、暑さもなく、
爽やかでした。


(デッキから見上げた空)
毎度のこと、前置きが長くなりました。
なんせ、何故、油壺まで行ったかを説明したい
と思いまして・・・。
油壺湾へ行くには、京急の三崎口駅からバスで
油壺温泉行きに乗ります。
以前は、油壺マリンパークがあったのですが、
それが閉鎖され、今は、キャンプ場と日帰り
温泉があるのだそうです。
で、バスは、その日帰り温泉へ行く女子達や
カップルでいっぱいでした。
アタクシは一番後ろの座席を陣取った女子達の
すぐ前の席でした。
彼女達はちゃんとマスクをしていましたが、
まあ、よくしゃべるし、大声だし・・・。
バスも公共交通。
いくら休日だと言え、目的地まで、黙って
乗れないものかとアタクシは、後ろを振り返り、
静かになさい!
と、どんなに言いたかったことか・・・。
仕方ない、持っていた予備のマスクを出して
二重にして防御することにしました。
年寄りよりも、若い人達や子供のほうが怖い。
だから、年寄りのそばで、大声で騒がないで!!

Save your life & Know the virus
ウイルスのBA.5に急速な置き換わって第7波への
爆発的感染が危惧されています。
「伝染りやすく」「罹ったら手ごわい」と考え
基本の予防は手洗いに身の周りの防疫衛生に
配慮すること。
「弱毒」などと軽く見ず、新規感染しないことが
一番大切です。確実にご自身の、またご家族や
身近な人々の健康を守りましょう。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。
人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
我が家もご多分に漏れず、娘の里帰りに合わせ3連休は墓参りの後ランチしました。笑
ランチも予約で満席で、予約なしの方は次々断られてました。
花子も孫と一緒にランチしたいだろうと、まぁ87歳、明日が元気とも限らんのやから元気なうちにと一緒にランチしました。(正直、私と花子さんの二人で会いたくない)
夜は娘に花子介護のムカつきを、山のように聞いて貰いました。
最近の花子さん、ほんとにもう間違った思い込みが激しく、自分の思いを貫き通す事が更に増えました。
2、3日前もまた「この携帯私の物ではありません。返してください。」と言い張って 、何度説明しても納得しません。
いやそもそも認知症の人に納得させるべきではないのだろうが、毎度毎度まるで私を泥棒のように言われると、私も腹立って言い合いになってしまう。
花子さんが新太郎さんの介護してる時、「どうせ説明してもわからんのやから、そうなんや~と聞き流せばいいのに…」と思ってましたが、今の私はあの頃の花子さんそっくり…聞き流せず言い返してしまうのです。
エベレストより高いプライドの花子さんは絶対負けませんから、私が負ければ良いのです…わかっているが、腹立ってそれができない私です。
言い合いになればなるほど、花子さんが嫌いになっていき、今は正直顔も見たくない、一言も話したくない状態です。
今年は観潮荘、キャンセルとなりました
息子家族が感染してしまい、断念
油壺ビーチは入り江でプライベートビーチぽく、
幼い孫達も安心して遊べる場所です
磯遊びも楽しめますしね♫
海が大好きな私ですが 今回 んー残念^^;
今日、息子宅へ物資を届けますが、
親は発熱、咳、倦怠感、子ども達も発熱、でも皆んな
3日辺りから熱が下がり始め、親も子ども達も元気、
元気すぎて外に出られないのが苦痛と言っています
^ ^
備蓄は必要ですね、安心材料となります。
備えておきましょう
多分、、秋口には夏、一気に上がったグラフが下がり始め、いつものパターンで減っていきますね
withコロナ 冷静に怯えることなく 上手に付き合っていきましょう
私自身、積極的には人混みには行きません。
スーパーもウロウロせず、買うものだけ買って
帰る。
でも、東京へは出掛けて行きますが・・・。
花子母様のご様子は、在宅介護中だった母と同じです。
私も泥棒呼ばわりでしたよ。
お気に入りの指輪の石を取り替えたと何度も言われました。
泥棒が怖いからと銀行の貸金庫に預けていたのに。
預けたことを指摘されて→そのことを忘れてしまった自分の
取り繕いの結果→娘が勝手に指輪の石を取り替えたとなった
ようで。
私が聞き流せるようになったのも、母が施設に入所してからのこと。
介護中は、殆どの家族、特に娘は、母親と大声でやり合う。
先日、テレビで介護中の母娘の話の中にも出てきました。
かりん様、当分、苛立ちを覚えることでしょうし、
ストレスとなるでしょう。
どうか、そんな中でもご自分を第一に考えて下さいませ。
ケイ様のご家族、身近にも感染しているんですね。
ご様子から、症状は軽くて済んだようですね。
早く落ち着かれることと、後遺症が出ませんように。
油壺ビーチ、シーボニアへ行くとよく見えていたので、
一度、行きたいと思いつつ、油壺のヨットとかかわって
25年になるのに、行ったことがない・・・。
そそ、備蓄!
ワクチンの副作用で発熱したとき、OS-1とか、お粥のパック
とか、買っておくべきだと思い、その後、購入しました。
8月の中旬に母の納骨をする予定ですが、
甥や姪達に来てもらえるかどうか・・・。