昨日は、2ヶ月ぶりのアレルギー性肺アスペル
ギルス症の経過観察で病院へ。
この病院には昨年の暮れ近く、母の目蓋に
発症した皮膚癌の切除に形成外科へ何回か
付き添いで通院しました。
付き添いで通院しました。
あのときは、元気いっぱいだった母。
めばちこではないかと診て貰った眼科では、
今、思うに癌ではないかと診断されてました。
そのときの眼科医は、「このままでもいいと
思うのですが・・・」という見解でしたから。
何かわからないというままにはしておきたく
ないと思い、大病院へ紹介状を書いて貰い
診て頂きました。
コロナ禍で面会も出来ない状況が、通院付き添い
ということで、その度に母と一緒に過ごすことが
出来たのですから、よかったと思ってました。
なんせ、ドライブが好きだった母ですから、施設
から、病院までの15分程の送迎の中でもご機嫌。
運転して下さった施設の相談員さんに、毎回、
あなたに運転して貰ってよかったわ!
と、おべんちゃらを言ってましたっけ。
認知症とはいえ、外面ヨシコさんの部分とこの
おべんちゃら的なことは出来てましたね。
通った形成外科の待合には、母娘らしい車椅子の
老女と疲れ切った中年の女性がいました。
アタクシも、こんな感じに見えてたんだと
その前を通って、放射線科へ。
院内は、ジジババが多ございました。
ま、アタクシもその一人ではありますが。
血液検査は、相変らず好酸球の数値が高い
ですね。でも、肺はきれいですから大丈夫。
では、今度は3ヶ月後にいらして下さい。
まさか、アタクシが呼吸器内科のお世話に
なるとは・・・。
8月は、毎年一回の甲状腺嚢腫のエコー検査へ。
ここは、年末年始と日祭日のみ休診の病院なので
お盆の期間に行ってきます。
今年も、お墓参りと通院と・・・。


病院通いが日課の高齢者にはなるまいと思って
いたのに、すっかりお世話様になっております。
Save your life & Know the virus
ウイルスはBA.2.75に急速な置き換りで第7波が
爆発的感染となっています。
「伝染りやすく」「罹ったら手ごわい」と考え
基本の予防は手洗いに身の周りの防疫衛生に
配慮すること。
「弱毒」などと軽く見ず、新規感染しないことが
一番大切です。確実にご自身の、またご家族や
身近な人々の健康を守りましょう。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
コメント
コメント一覧 (6)
年をとればとるほど、明日の命は約束できませんから、できるときにできることを誠心誠意‼️
私も日々そんな気持ちで頑張ります。
今日は大雨で手取川氾濫か⁉️ってくらいの有線が流れ、夫と実家へ避難しました。
我が実家はもとスーパーしてたので、2階の住居は高く水がつくことはありません。
昨日コロナワクチンを打ってる花子さん、私が4時間毎に熱を計りに通ってたのですが、夫が一緒に来たら「あら~コロナうつしたらいかんし、マスクするわ」とな⁉️
あんた、ワクチン打っただけで、今はコロナになってませんから!それができるなら、2月に本物のコロナになった時にマスクしてほしかったわ‼️と心底思いました。
前記事に推し活などで頭の活性化できそうな話でしたが、ほんとにつくづくそう思います。
嵐に夢中になってコンサートに出掛けてた頃は、ほんとに現実忘れて脳みそ活性化できましたわ。
今は全くテレビもつまらず…楽しみが半減です。
お母様の眼の病気がわかった時の不安はいかばかりだったことでしょう。
当時の記事を思い出しました。
通院でも車でちょっとしたドライブ気分になれたお母様は嬉しかったと思いますよ(*^^*)
私もまったく同じです。
ウォーキングコースに母を何度か車イスをおしながら父と三人で通った総合病院があるのですが歩く度に胸がキュンとなります。
デパ地下で母のためだけに買っていた地元ホテルの柔らかハンバーグを見ても…涙。
時々、買おうかな?と思うけど恐らく食べながら泣いてしまうだろうから今はやめています。
デパート近くの老舗の甘味屋さん。
元気な頃の母はかき氷の食べ方も溢すことなくほんとうに綺麗で早くて!
どっちが年寄りかわからんが~♪ってボトボト溢しながらダラダラ食べる私を見て朗らかに笑っていましたっけ…。
病院やデパートで同世代の母娘を見かけると…
あんず様と同じく私もあれやこれや懐かしい思い出が甦りますね。
介護を卒業し、あとは自分の面倒をみるだけになった今、在宅介護と仕事で自転車操業していた頃を懐かしく思い出してしまいます。何をしても思い出につなげてしまうのです。
自分のことは後回しで心に余裕もなかったけれど、生きる張り合いがあった…心に空いた穴を埋めるには時間がかかりますね。
昨夜は三年ぶりに市の花火大会が復活しました。
三年前は父も一緒で三人で私が作ったちらし寿司を食べながら自宅から花火を楽しみました。今年は私ひとり。
二人の写真をそばに置いて花火きれいだね、と声を掛けました。
コメント返し、お盆を過ぎてしまいました。
今は何をしても、どこへ行っても、あのとき、
母と~したと思ってしまいます。
あれだけ、お迎えをと願っていた私、
こういう心境になるとは・・・。
かりん様、
母もですが、お母様は「病院へ行くこと」って、
とても素直に行きますよね。
どうぞ、それを利用して親孝行をしてくださいね。
東北地方や北陸は、雨が多いですね。
おかしな夏です。
災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
早く普通の生活に戻られますように。
推し活、
思い出すに子供のころから夢中になって
という事がすくなかったような・・・
中学生のころ、タイガースに夢中になっていた
クラスメイトを遠巻きにみていました。
コメント返しが遅くなりました。
お盆も過ぎてしまいました。
認知症でしたから、目ばちこではなく癌とわかっても
ケロッとしていました。
それは有難いことでした。
私としても、面会出来ない時期に、通院の度、
付き添い出来たので嬉しかったです。
何枚か、自撮りしました。
何かと思い出してしまうことが多いです。
もう一度、母と話がしたいという気持ちが強くなって
きます。
お盆も過ぎてしまい、コメント返し、遅くなりました。
そうなんです。何をしても、どこへ行っても思い出して
しまうことが多いです。
花火大会、テレビの画面でみていると、思いがみんなに
届くような気になりました。
心にポッカリ・・・その気持ちです!