昨日は、2ヶ月ぶりのアレルギー性肺アスペル
ギルス症の経過観察で病院へ。

この病院には昨年の暮れ近く、母の目蓋に
発症した皮膚癌の切除に形成外科へ何回か
付き添いで通院しました。

あのときは、元気いっぱいだった母。

めばちこではないかと診て貰った眼科では、
今、思うに癌ではないかと診断されてました。

そのときの眼科医は、「このままでもいいと
思うのですが・・・」という見解でしたから。

何かわからないというままにはしておきたく
ないと思い、大病院へ紹介状を書いて貰い
診て頂きました。

コロナ禍で面会も出来ない状況が、通院付き添い
ということで、その度に母と一緒に過ごすことが
出来たのですから、よかったと思ってました。

なんせ、ドライブが好きだった母ですから、施設
から、病院までの15分程の送迎の中でもご機嫌。

運転して下さった施設の相談員さんに、毎回、

あなたに運転して貰ってよかったわ!

と、おべんちゃらを言ってましたっけ。

認知症とはいえ、外面ヨシコさんの部分とこの
おべんちゃら的なことは出来てましたね。


通った形成外科の待合には、母娘らしい車椅子の
老女と疲れ切った中年の女性がいました。

アタクシも、こんな感じに見えてたんだと
その前を通って、放射線科へ。

院内は、ジジババが多ございました。
ま、アタクシもその一人ではありますが。


血液検査は、相変らず好酸球の数値が高い
ですね。でも、肺はきれいですから大丈夫。
では、今度は3ヶ月後にいらして下さい。

まさか、アタクシが呼吸器内科のお世話に
なるとは・・・。

8月は、毎年一回の甲状腺嚢腫のエコー検査へ。
ここは、年末年始と日祭日のみ休診の病院なので
お盆の期間に行ってきます。

今年も、お墓参りと通院と・・・。

013

病院通いが日課の高齢者にはなるまいと思って
いたのに、すっかりお世話様になっております。

Save your life & Know the virus

ウイルスはBA.2.75に急速な置き換りで第7波が
爆発的感染となっています。

「伝染りやすく」「罹ったら手ごわい」と考え
基本の予防は手洗いに身の周りの防疫衛生に
配慮すること。

「弱毒」などと軽く見ず、新規感染しないことが
一番大切です。確実にご自身の、またご家族や
身近な人々の健康を守りましょう。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い