鳴りを潜めていた口内炎。
昔、アタクシはよく出来ていて、すぐ剥がれて
しまう薬が嫌いでした。
その代わり、ビタミンB剤を少々大量に飲んで、
治したものです。
今回も同じような手を使って・・・。
ところが、外出した際に、ファイト!一発的な
ビタミンB剤を買って飲んだりしてもなかなか、
消えてくれない。
口内炎が出来たところが、口角のすぐ裏で、
カップが唇に触れると痛い。
そこで、熱いお茶とか、コーヒーは飲めずに
冷たくしたのをストローで吸うようにして
いました。
食べるときは、なるべく細かくして、口の奥へ
押し込むようにして・・・。
ストローって、以外に力を入れて吸わないと
液体が上がってこないものなんですね。
母が食べられなくなって、ストローでメイ
バランスのようなものを飲んでいました。
今、アタクシが使って居るストローは太め
だけれど、母のは細かった・・・
結構な力がいったはず。
それだけ、まだ、体力があったのかも・・・。

Save your life & Know the virus
ウイルスはBA.2.75に急速な置き換りで第7波が
爆発的感染となっています。
「伝染りやすく」「罹ったら手ごわい」と考え
基本の予防は手洗いに身の周りの防疫衛生に
配慮すること。
「弱毒」などと軽く見ず、新規感染しないことが
一番大切です。確実にご自身の、またご家族や
身近な人々の健康を守りましょう。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。
人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
看取りいぬ “文福” のETV特集 拝見しました。
愛犬を伴い施設に入所される方々のなんと幸せなことでしょう。
施設の中で最高齢のお母様と文福のスキンシップに癒されつつ…涙が溢れました。
【看取り】を察して寄り添ういぬ。
聡い表情の文福に心洗われる思いです…。
入所者の皆さん、70代、80代、90代。
若い頃の写真を見せつつ其々が歩んで来られたであろう人生を垣間見させて戴きました。
皆さんが70代の頃に認知症を発症した母と重なり自身の介護人生も振り返る事でした。
お母様が紹介されてその傍らにあんず様とお兄様がいらっしゃる。
コロナ禍での短い面会時間はあんず様とお母様にとって大切で愛惜しいひとときであったこと察します。
お母様の場面々々を見ながらこれ迄ブログに綴られておられたあんず様の心情が重なり涙が溢れました。
気丈なお母様、お兄様のお声かけの反応に私は思わずクスッと笑ったり…その後あんず様がお声かけされた時のお母様がまるで無垢な子供のような表情をされましたね。
それはきっとお母様にあんず様の想いが伝わる瞬間でもありました。
テレビでありながらもその場の空気が私にはリアルに感じられて…また涙でした。
最期の日まで看取りいぬの文福はお母様の部屋の側で見守っていましたね。
お母様はお幸せだったと思います。
お一人、お一人の【人生】を尊重し寄り添うスタッフさんの姿にも感銘を受けました。
入所者の皆さま
ユーモア溢れる会話の中に覚悟も感じられ…。
未だ母恋しくて時にメソメソする私の日常に“生きる”とは何かを教えていただきました。
あんず様のブログに出逢えて良かったです。
あんず様が “笑顔” で過ごせますように!
私も “笑顔” で残りの人生 生き抜く覚悟です。
私は9月になると花粉症が始まり、鼻かみが激しくなると必ず鼻の入口にヘルペスができて、痛いやら見た目の悪さにほんとに辟易してました。
しかし仕事も辞めたら、外出することも減り今は多少のくしゃみ程度で済み、当然鼻もかむことがなくなりヘルペスで苦しむこともなくなりました。
早く口内炎治りますように…
花子さん、米寿祝いもすっかり忘れ、通常モードに入り、昨日もちょっと悩むような出来事がありました。
古いアイロン、もうコンセント切らないと電源入りっぱなしの物なので、納戸の隅の隅の奥深くダンボールの中に片付けて置いたのに、取り出してありました。
デイへ行くのに、ズボンの僅かなしわを見つけると「アイロンがない」と騒いでましたが、最近は寝押しして対処してたのに…ついに探したか⁉️と、その執念に驚くばかり…
でも私としては怖くて置いて置けないので、デイの見送りの後我が家に持ってきました。
更に忘れ物が激しくなってる今、悪いけどやはり使わせられません…
テレビを見て下さり有難うございました。
私も他の入所者の方々の人生を初めて知り、
少々びっくりもしました。
ココちゃんのお母さんが、経営者の如く働いておられたことを
テレビで知り、まだ、しっかりしておられた頃の話っぷりが、
納得出来ました。
若年性認知症で入所されたのですが、当初は、頭の回転の早い方でした。
母がやり込められてましたから(笑
最初は、取材ねえ?と思っていましたが、年が明けて、
母の弱り具合が著しくなったとき、すべてを記録として
映像に残してもらおうと思いました。
そこで、私の方から、全部撮って欲しいとお願いした次第です。
NHKさんがyoutubeでダイレクト版を作って下さり、
時々、電車に乗ってボーッと母をのことを思うとき、
スマホで見て涙ぐんだりしています。
口内炎が治るまで、時間がかかりました。
鼻の入り口に出来るのも痛いですね。
そそ、執念深さは認知症を発症してからは
もっと激しくなった気がします。
だから、花子母様も探し出せたのでしょうね。
怖いですね。
使わないと自然に電気が切れる、
そんな電気製品が増えていって欲しいものです。
私自身、そうなるときに使いたいです。