昨日、ランチをした友人の介護のお話しです。

すでに、お母様の短期記憶がなく、すぐに忘れて
しまう、それによるトラブルもあるようでした。

基本、一人暮らしで、友人である彼女と二人の
弟さん達が、顔を出すという生活だとのこと。

一人ならば、ヘルパーさんは?と聞くと、デイへ
行きたがらないお母様のため、送り出しを頼んで
いるそうです。

デイへ行きたがらない、母も同じでした。

なかには、素直に、または、喜んで行くという
方々もいるのに。

そして、お風呂。

先日、彼女はお母様を連れて、新潟であった
ご実家の法事に泊りがけ行ったときの話を
してくれました。

彼女のお母様は、人前で、娘の前であろうと
裸になるのを嫌がり、入浴の介助は出来ない
とのこと。

なんとなく、臭っていたし、入浴して欲しいと
お湯を出して入ってよと何度も言ったけれど。

バスルームから出てきたときは、頭が濡れていて
たぶん、それは洗面化粧台で髪の毛を濡らした
だけ。

そうそう、お母様は、取り繕いに関してはしっかり
して
おられるわね。

認知症を発症する前の母は、毎日お風呂に
入る習慣がありました。

でも、だんだんと、入るのを嫌がりました。

それで、デイでお風呂に入ることを頼み、
家では入らなくてよいようにしました。

最初はデイで入ることに拒否したと連絡帳に
ありましたが、しばらくすると、入るように
なりました。

そこで、彼女には、プロにはプロのやり方が
あるから任せることを勧めました。

認知症ケアは、正解が1つではなく、様々な
ケアが必要なことでしょう。

しかし、そこは介護のプロ。試行錯誤を重ね、
その人に合った最善の方法で看てくれている
と思います。

001

人生いろいろ♪ 介護も認知症もいろいろ♪

Save your life & Know the virus

第7波の感染者数も次第に減少傾向。

withコロナとなりつつある今も、基本は感染
しない、感染させない。

感染リスクの高い行動はしないこと。

マスク着用も自由になりそうです。

大事な人のことを考えましょう。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。



人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村