ほな、ボチボチ行こか・・・
“あー・・・、だりぃ・・・”
と、ぐでたまが言う台詞の如く、何も出来ず、
否、単に何もせず、ただ、時が過ぎて・・・
そんなアタクシに、皆様から温かい励ましを頂戴
しました。
「ボチボチ行こか?」の精神で、とか
気持ちをラクに~、とか、
ぐでたまでいいんですとか
有難うございました。
ボチボチ、やっていこうかと思うようになり
ました。
ブログはタイトルを替えてやっていこうかなと
思っています。
更新しながら、考えていきます。
皆様、よろしくお願いします。


今週、5回目(オミクロン株対応)のワクチン
接種の予約を入れました。
今までは、母の居た施設にご迷惑がかからない
ようにとの大前提がありました。
これからは、自分のため、かな。
Save your life & Know the virus
このところの感染者数も次第に減少傾向。
街中にも、海外からの観光客が増えています。
「第8波」と「インフル」の同時流行が心配され
さらに、新たな変異株も出現しているとか・・・
いずれにせよ、感染リスクの高い行動はしない。
ブログをお読み下さって有難うございます。
コメント
コメント一覧 (8)
ゆったり、のんびり、ボチボチ行こうよ 笑
先月下旬5回目接種券届いて直ぐ予約、翌日受けました
5回共モデルナでしたー
私的には今回が1番楽でした、接種部位がチョイ痛い位で
接種後カロナール飲まずに済みましたネ
(接種前は肩が痛いと自分に言い訳して飲みましたが 😅💦)
副反応酷くありません様に…
こちらこそ、お久しぶりです。
5回目はファイザーの予定です。
モデルナで発熱したので、今回は大丈夫かな。
解熱剤も用意しています。
何かを作って食べようとキッチンにも立つようになりました。
青唐辛子の甘味噌、美味しいそうなので作ってみたいです~
ブログの更新とあたたかいお返事
ありがとうございました。
夏のコロナ感染者激増のせいで諸々の検診が延ばし延ばしになり11月はがん検診の目白押しで気持ち的にドキドキ…少々憂うつです。
母の介護が終わった時に先ず周囲に言われたのは「これからは自分を大切にしなさい」との言葉でした。
実際、私の周囲にも親の介護が終わった後に病気が見つかって…という方もいました。
わかっているのだけど自分の事となると面倒だったりなるようになるさと放りたくなったり。
でもそれじゃいけないんだと気づきました。
何より亡くなった母が一番悲しむだろうと…。
母が命がけでこの世に誕生させてくれたこの体を出来るだけ労ってあげなければならない。
それが私に出来る親孝行だと思っています。
ここ数週間色々と気持ちが逡巡していました。
そんな中でのあんず様のブログ更新。
ぼちぼちいこか~♪って言葉いいですね!
気持ちが明るくなれました。
新しいブログのタイトルも楽しみです。
お母様との懐かしい想い出をエッセンスにこれからはぼちぼちブログ上げていってください。
あんず様も皆さまも…
日々の生活お健やかに過ごせますように…。
この頃、友人との電話は、通院の話と症状のこと。
それって、母が電話で話をしていた内容と一緒だわと思いました。
グデグデしていた間、今まで、「母の介護」というか
「施設に居る母を思うこと」が、私の生きがい、というか
やるべきことと思ってきました。
空の巣症候群とはよく言ったものです。
大事に抱えてきた巣の中は、カラッポ。
守るもの、やるべきことがなくなっている。
介護が終わったからこそ、自分の健康を保って
残された人生を自分のために生きることを考えたいものです。
タイトル変更は、簡単なものを考えています。
「鬼娘の介護日記、その後」とか、
「介護終了の鬼娘日記」とか
それを考えるのも、楽しくしましょうか。
久しぶりの都内
友人が行ってみたかったコーヒ-専門店で
現金は使えませんと。
介護してるうちに
世の中変わってました(笑)
現金主義の私
どうしましょ(笑)
久しぶりの都内で、買いたかったお菓子やパンを買いまくりました。
友人には、絶対家でてはダメ
頑張ってよ
介護した10年分、必ず
よい事あるから、絶対、絶対害虫に家を渡してはダメと。
顔を合わせないように
トイレ、台所も自由に使えない毎日に
疲れはてました…
いつまでもつか、わかりませんが
母が施設入所までは
頑張ります
父の居た特養、母は準備きましたが保留にしてましたが
連絡あり
どうしますか?と
ハッキリ言われてませんが
取り下げして欲しいようでした
1年保留中だったようです
来年9月までの介護認定期限までは
保留にしときますが
こちらからは連絡しませんからと言われました
なにかあった時に為にと
保留にしてました。
でも、申し込み取り下げしようと思います。
来年には市内に新しい大型の特養ができます
入所者の取り合いと聞きました。
回りから
何で働かないの?と責められます
介護10年、出戻り害虫、
疲れてるの…わかってよ!と
心の中で、言ってます
私も
ボチボチ、やります…
お母様の現在の有り様では、仕事を見つけるのは
無理だと思います。
あまりにストレスがあり過ぎます。
回りのことは、気になさらずにご自分を大事にして
過ごして下さいませ。
新型コロナの第8波の入り口か?
と言われています。
また、引きこもり生活になるのでしょうか。
感染に注意しながら、少し外へ出られる
のがいいかもしれません。
私も気を付けて外出するようにします。
早く、さくらの里に入所できますように。
わざわざ、有難うございました。