東京で母の在宅介護をしていたとき、一つおいた
お隣のお婆様には、大変お世話になりました。
そのお宅とは、M.ダックスを飼っていた共通点も
ありました。
お婆様んちは、毛の色がブラウンのメス、
マリンちゃん。
我が家は、ブラック&タンのオス、ブーケ。
お互い、飼い主以外はダメなタイプ、人見知り、
犬見知りの社会性ゼロのワンコでした。
でも、どちらかが、吠えると首を傾げて気には
していたようでした。
母が認知症を発症していたことは、ご近所様に
伝えていました。
隣家との境は1Mほどしかなく、アタクシの大声は
薄い壁を越えて隣家に聞こえていたと思いまして。
そんな中で、マリンちゃんちのお婆様は、何かと
気を遣って下さり、おかずのお裾分けから、お茶に
呼んで下さったりりして、助けて頂きました。
横須賀に引っ越し後も、お宅にお邪魔させて
頂きましたが、コロナ禍の中、お電話だけに
なっていきました。
人工膝関節術を受けて、杖を突きつつ歩いて
おられていたけれど、コロナの影響で外出も少なく、
とうとう、車椅子生活になられたと同居している
お嬢さんから聞きました。
お嬢さんとはいえ、教師を定年退職後、引き続き、
そのまま、勤めをされており、今までは、杖を突き
つつ家事をこなしておられました。
ところが、車椅子になり、二階の居室に上がれなく
なり、一階のリビングに電動ベットをおいて生活
されるようになりました。
そんなところに、お電話をしたので、色々と
お話しを伺いました。
母の在宅介護と同じ。週に3日、入浴を兼ねての
デイセンターへ。
母と違い、認知症の症状はなしのお婆様。
はっきりとは、おっしゃらないけれど、デイは
少々大変みたい。
覚悟をして通っているという感じが言葉の端々に
伝わってきました。
3日のうち、1日は、男性のみの入浴なのね。
それを、私だけが特別に入れて頂いていて、
恐縮しているわ。
お役に立つことはないかしらと、広告紙で簡易の
ゴミ袋を作っているのよ。
はいはい、母にも教えて、コロナ禍前は一緒に
折りましたけれど、集中力に欠けてしまい、
1つ出来れば、それ以上は無理でした。
お婆様は、おうちに居るときも折っておられる
ようです。
何も出来ないでしょ。せめて、出来ることをと
思って・・・。
口うるさい娘も、適度な用紙を取っておいて
渡してくれるの。
そそ、わかります~。
私もしょっちゅう、母に小言を言ってました
から。
コロナ禍前にアタクシも作りました。
すぐに捨てられるから、と今もそのままにして
いるアタクシです。
Save your life & Know the virus
このところの感染者数も次第に減少傾向。
街中にも、海外からの観光客が増えています。
「第8波」と「インフル」の同時流行が心配され
さらに、新たな変異株も…
いずれにせよ、感染リスクの高い行動はしない。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (9)
朝晩すっかり寒くなりましたね。
母を介護していた頃は春夏秋冬関係なく夜中に起こされね不足のまま朝6時に起きて一日が始まりました。
今一人になり起きたい時に起き寝たい時に寝るといった気儘な生活をしていて何だか私は罰が当たるんじゃないか?とさえ思う瞬間あります。(貧乏性ですよねぇ…)
若かったからやれた事だった?
やらねばならないからとにかく必死だった。
その理由に尽きると思います。
百の家族があれば百通りの介護があります。
其々に違う悩みでも“うんうん”と聞いて下さる介護経験者の友人の言葉は当時の私のビタミン剤でした。
ご近所のお婆様の娘さんもあんず様とお話されて元気を貰えたのではないでしょうか。
認知症でなければ意思は伝わります。
が、それは一方では正直な気持ちを訴えて来たり顔に出されたりなので切なさもありますね。
コロナ禍での介護は気の休まる時もないでしょうからほんとうに頭が下がります。
【追記】
あんず様の伯母様も満州におられたのですね。
手作り餃子、あぁわが家と同じだぁ~と思わず口に出ました。
母も餃子は満州仕込みの手作りでした。
私も餃子だけは(笑)今も手作りです。
餃子以外の料理を習っておくべきでした。
気づいた時はもう認知症…。
お味噌汁に一時間以上かけていた母です(泣)
喧嘩でもいいから私も夢で母に会いたいな♪
母が亡くなり2年半未だに一度も会いには来てくれません…(苦笑)
もしかしてあんず様がお電話でお話をされたのはお婆様とだけでしたか?(;^_^A
それはそれで今の近況やお気持ちをあんず様に
しっかりとお話されるのですから素晴らしいですね。
父も毎日どんな気持ちで施設の部屋でどんな景色を見て過ごしているのだろうか…。
コロナ禍で施設の部屋に家族は一切入れないので想像するしかありません。
お風呂の湯船に浸かる度に風呂好きの父もこの湯船に浸かりたいだろうなぁ~とか柄にもなく少しだけ“仏ごころ”が覗く鬼娘紫陽花です。
ミカンの皮や柿の皮捨てるのに便利です。
最近認知症の割りにはなかなか調子の良かった花子さん。
紅葉もご近所さんをお誘いして、青空の下楽しんできたのですが…
昨日掃除をしてて、また『これ私の物じゃない』シリーズが発動しました。
ほっといたら勿論進んで掃除なんてやりませんから、いつも私が茶の間&台所を掃除機をかけ、母には最近はあまり使ってないけど寝る部屋だけ掃除機をかけてもらってました。
片付けの際コードが中に吸い込まれないとプチ怒り…それはずっと前から吸い込まれてない!コードをあなたが引っ張りすぎたせいで、もう父が生きてた頃からそんな風になってたよ、と説明しても…「ちがう!誰か換えてったんやわ」と…
はぁ…また始まった!果ては3口IHのうち1口しか使えなくなってるコンロにも文句を言い出し、掃除機もコンロも買い換えんなん!と…
掃除なんて自分からしないし、料理も今は魚や野菜を焚くだけ、なんなら殆ど私がやってるのに今更⁉️
更に「テレビも見えにくいわ!眼鏡私のじゃないわ」とな…さっきまでテレビの速報の細かい字読み上げてたくせに…
今日はまた朝から眼医者行くはめになりました。コロナ禍の今、自分の医者通いですら、1回でも少なくしたいと思ってるのに…
ほんとに心底溜め息です。
話し聞いて頂ありがとうございます。
7月頃、諦めきれずと話し
現状を話し、それならば
声かけますと、言われ
その時が来たら連絡くると
待ってました
何回も電話したら…しつこいな、迷惑な家族と思われるよな…など
考えてしまい、声かけますと、言ってくれたんだから
大丈夫と、待ってました。
まだ、ですか?とか、聞いていいのか…
ありがとうございます
中学からの友人のお父様
最近、なんか、顔つきが変わったな
…怒りっぽいな…と感じていましたが先日、えっ、と、ビックリする事言われ
友人にLINEしました
認知症かな?と思ってたけど
認めたくなく、考えないようにしてたと。
友人は、介護できるか、自信ないと…
私にも、できたから、大丈夫だよ!大変だけど…やるしかないし。私にできる事あれば、言ってねと話してます。友人のお父様は、私の父がデイに行ってる時、あんなとこ行っても、意味ないとか
色々言われ…ました。
友人はデイいかなだろうな…どうなるんだろ?と
大丈夫、私でも、できたから、、
大変だけど、頑張るしかないよ!としか、言えず…です
害虫とは、縁切りします
借金あり、光熱費払わず
やりたい放題に、ケアマネも飽きれてます
もう少しの我慢、我慢と
我慢してきました
が、、、
どうなるのか…
今は、疲れてしまい
生きるのも疲れました
友人に、年内は、休みな!来年から
頑張ればいいよと
あと、少し、休みます
あんず様ありがとうございます!
母をショートに預け、安心だし
楽になったのですが…
害虫が引きこもりしてた1年
母に優しく出来ませんでした。
こんな事になるなら…
母に優しくして上げれば良かった
と、後悔
ケアマネ、デイの相談員さんは
母と害虫の間に入ってる私を心配してくれ、、、
お正月、在宅させるか?悩み
相談したら、害虫が居るなら
やめた方が良いと言われました
友人とでかけ
早いですが、クリスマスプレゼントで、コートを母に買いました。
新しいコート着てデイに行って欲しかったです
害虫が憎い。
最近、害虫の加齢臭が気持ち悪く
なにもかも、気持ち悪くなり
私のお気に入りの食器など
害虫が、使ってるもの
全て、使いたくなくない
紙皿など買いました。
何、やってんだろ?私
と、思います
家を出るのは、来年にと考えて
住みたい町の物件を調べてます
なかなか、前に進めませんが
少しづつ、、頑張るしかないですね!
ありがとうございます
母に会いたいと、連絡来ました❗️
来月、遠いのに、来てくれます
話し聞いて頂、ありがとうございます
ストレスだった同窓会も終わり、ホッとしました。
65歳前だったら、案内状やお礼状の作成、予約の手配、
もう一人が、予約をやってくれましたが、でも、
そういう作業がとても億劫気味でなかなか、チャッチャッと
進みません。
紫陽花様がおっしゃる通り、母が亡くなってから、
母のことを気にしなくてもいいというか、筋が抜けて
しまったような気がします。
電話で話をしたのは、お婆様なんです。
私の伝え方が不十分ですね。
お婆様の娘さんは、ひたすら、認知症を発症しない
ことを望んでいるようです。
電話で話す限り、「娘には迷惑をかけないように」と
気を張って過ごされています。
新型コロナが、インフルエンザと同格になったら
会いに行きたいお一人です。
伯母の餃子、伯母の娘である従姉が味を継いでいるのですが、
80歳を越えた彼女は、どうも認知症らしいのです。
どこの餃子を食べても、あの味を超えるものはありません。
花子さんの眼は大丈夫でしたか?
そそ、母もあるときから折らなくなりました。
集中力がないというか、興味を持たないというか。
「これ、私のものじゃない」って物盗られ妄想の症状の一つ
かもしれませんね。
盗ったというの言葉の代わりで「私のものではない」と
おっしゃるのかも。
「盗った」と言われるよりも、マシだと思って・・・。
エンドレスに言われることには、ストレスを覚えますよね。
ちょっと時間はかかりますが、いずれ、いずれは言わなく
なります。気の遠い話ですが・・・。
ご自分はどこも悪くない、元気だとおっしゃりたいのですね。
まずは、お母様の面談のこと、よかったです!
出来れば、お正月までに入所出来ればいいですね。
お母様に新しいオーバー、素敵です。
今度はご自身のものを。
良い方向に向きますように。