夏の終わりから、3年越しのクラス会を企画。

11月20日(日)に「横須賀軍港巡り」を組み
合わせました。

主幹事であったアタクシが横須賀在住、副幹事の
相方が逗子在住でしたから、東京を離れました。

新型コロナが、第8波の入り口と報道されて、
開催出来るのかどうかヒヤヒヤドキドキでした。

約80名の学年ですが、13名が参加してくれました。
うち、3名が関西から。

久しぶりに会うクラスメイトもいて、その度に
大きな声で、「あら~!!」と大騒ぎ。

横を通る人が、顔をしかめてましたっけ。

オバサンはね、介護もしていて、老人相手やから
どうしても、声が大きいねん!

チョイと、悪態をも尽きましたわ。


食事の席のアタクシのお隣に座ったフーちゃん。

「会えるとき会わなくちゃ」と関西から来て
くれました。

小柄でおっとりした彼女は、体型はオバチャン
でしたが、全く変わらず、昔のまま。

コロコロと良く笑う。

この頃ね、なるべく、笑うようにしているの。
そのほうが、健康に生きられるような気がする。

お医者さんから、中性脂肪の数値が高いからって
お薬が処方されちゃって・・・。

あらら、アタクシも処方されたばかり。

「先生、運動しますから、飲みません。」と
反抗したものの、「あんずさん、その割には
一年前に比べると数値が高くなるばかり。」
と、2ヶ月前から服用始めました。

そこで、ピルケースから出してフーちゃんに
見せると、

そそ、これよ、これ。あら、でも、あんずさん、
あたしより少ないわよ。

フーちゃんは老眼鏡を出してきて、アタクシの
薬を見て言いました。

あたしなんか、5㎎。あんずさんの倍よ。
長生きしなくてもいいし、服用したくないのが
正直な気持ち。

フーちゃんとの会話を聞いていたクラスメイトが、

そんなことを言わず、医師の言うことを聞いて、
周りに迷惑をかけないように暮らしていかないと
ダメよ。


会話の内容が、介護と病気の話、薬の話、と
変わってきました。

027

ストレスを抱えながらだったけれども、皆に
会えて、すべてが吹っ飛びました。

Save your life & Know the virus

このところの感染者数も次第に減少傾向。
街中にも、海外からの観光客が増えています。

「第8波」と「インフル」の同時流行が心配され
さらに、新たな変異株も…

いずれにせよ、感染リスクの高い行動はしない。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。




人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村