夏の終わりから、3年越しのクラス会を企画。
11月20日(日)に「横須賀軍港巡り」を組み
合わせました。
主幹事であったアタクシが横須賀在住、副幹事の
相方が逗子在住でしたから、東京を離れました。
新型コロナが、第8波の入り口と報道されて、
開催出来るのかどうかヒヤヒヤドキドキでした。
約80名の学年ですが、13名が参加してくれました。
うち、3名が関西から。
久しぶりに会うクラスメイトもいて、その度に
大きな声で、「あら~!!」と大騒ぎ。
横を通る人が、顔をしかめてましたっけ。
オバサンはね、介護もしていて、老人相手やから
どうしても、声が大きいねん!
チョイと、悪態をも尽きましたわ。
食事の席のアタクシのお隣に座ったフーちゃん。
「会えるとき会わなくちゃ」と関西から来て
くれました。
小柄でおっとりした彼女は、体型はオバチャン
でしたが、全く変わらず、昔のまま。
コロコロと良く笑う。
この頃ね、なるべく、笑うようにしているの。
そのほうが、健康に生きられるような気がする。
お医者さんから、中性脂肪の数値が高いからって
お薬が処方されちゃって・・・。
あらら、アタクシも処方されたばかり。
「先生、運動しますから、飲みません。」と
反抗したものの、「あんずさん、その割には
一年前に比べると数値が高くなるばかり。」
と、2ヶ月前から服用始めました。
そこで、ピルケースから出してフーちゃんに
見せると、
そそ、これよ、これ。あら、でも、あんずさん、
あたしより少ないわよ。
フーちゃんは老眼鏡を出してきて、アタクシの
薬を見て言いました。
あたしなんか、5㎎。あんずさんの倍よ。
長生きしなくてもいいし、服用したくないのが
正直な気持ち。
フーちゃんとの会話を聞いていたクラスメイトが、
そんなことを言わず、医師の言うことを聞いて、
周りに迷惑をかけないように暮らしていかないと
ダメよ。
会話の内容が、介護と病気の話、薬の話、と
変わってきました。
ストレスを抱えながらだったけれども、皆に
会えて、すべてが吹っ飛びました。
Save your life & Know the virus
このところの感染者数も次第に減少傾向。
街中にも、海外からの観光客が増えています。
「第8波」と「インフル」の同時流行が心配され
さらに、新たな変異株も…
いずれにせよ、感染リスクの高い行動はしない。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
行ける時に絶対行くべし!です。
本日は盛大に愚痴らせてくださいませ。
明日26日から3年ぶりの女友達との京都紅葉旅行1泊2日の予定でした。
ところが、23日朝から夫が咳をし出して…
「10月半ばに4回目のワクチン打ったんやし、この咳はただの咳やろ」と本人は言うのですが、私的にはいやいや2月のコロナ感染を思い出し、抗原検査してきて!と24日に行かせた所、やっぱり陽性!
1年に2回も⁉️ありえん‼️
しかも京都旅行の3日前⁉️濃厚接触者のの私は完璧アウト…
友達にもご迷惑やご心配をおかけすることとなり、てんやわんや。
更に24日午後には介護保険証更新に伴っての話し合いも予定されてましたが、それもリスケにてんやわんや。
そして最大の難問はデイサも休まなくちゃならない花子さん、1週間のサバイバル生活。
真夏でなかったことが、不幸中の幸い、毎日朝昼晩電話して様子を伺って、服薬や食事したかの確認、これが予想通り超大変で…まだ2日目ですが、ほんとに大声で泣きたい心境です。
あぁーーーー京都旅行行きたかった‼️
久々に1泊2日全てを忘れて、友達と話したかった‼️
60過ぎてこんな感染状況の中頑張ってハーフ勤務してくれとる夫をせめることもできん事は十分わかってるけど、何で1年に2回も⁉️
そんなに私の日頃の行いが悪い⁉️
心の中、悲しみやら落胆やら悔しさやらが吹き荒れてぐっちゃぐちゃ…
「王様の耳はロバの耳ーーーーー」と叫べるような深い深い穴を掘って、力の限り叫びたい‼️
はぁ…すみません…愚痴りまくりです。
とりあえず今のところ私には兆候が全くないものの、それもそれで何とも複雑です。
同窓会が無事に済んでホッとしました。
いやいや、かりん様、このコメントを頂いたとき、
私も喉が痛くというか、イガらっぽくて・・・
ただの風邪だと思い、医者にも、というか
耳鼻科へ行ったにもかかわらず、喉のことは
黙ってました。
その喉がおかしいと喉飴をなめつつ、母の実家の
お墓参りに飛行機に乗ってしまいましたぁ。
そうなんですね、家族が罹ると濃厚接触者に
なるんですものね。
そんな中での花子さんへの対応、大変でしたね。
陽性になってみて、結構、キツイので、
花子さんが罹らなくてよかったです。
テレビでみると、京都の紅葉、綺麗ですね。
でも、あの人混み、感染しそうで怖いです。