クラス会に関西から参加したクラスメイトの
なかに、この4月にお母様が亡くなった人が
います。
います。
アタクシより1ヶ月早くに、母親を看取った
彼女と話をしました。
葬儀を終わって思ったのは、もう、母を気に
しなくてよくなったという解放感があった
ことやね。
でもね、例えば、今日みたいにクラス会が
あると、母に“クラス会があってね~”
と話が出来ないんだなと思うと、ああ、母は
いないんだと実感するのよね。
お母様と彼女は、同じ学校の卒業生、つまり
同窓生でもあるのです。
クラスの中には、こういう二代に亘るケースが
多いのです。
お母様達の年代は、アタクシ達とは違って、
もっと、少数の学年。
ですから、お母様の学年だけでなく、その上下に
知り合いがいることがあって、クラス会に出て、
お互いにその安否確認をするんです。
だから、クラス会の話をお母様にして、聞いた
ことを報告されていたのでしょうね。
そういう些細な出来事で、母親を思い出す・・・。
アタクシも思いあたります。
Save your life & Know the virus
このところの感染者数も次第に減少傾向。
街中にも、海外からの観光客が増えています。
「第8波」と「インフル」の同時流行が心配され
さらに、新たな変異株も…
いずれにせよ、感染リスクの高い行動はしない。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
とてもよく分かります。
あ、これ母が好きそうだなとか見つけて『あ、そうか。もう渡すこと出来ないんだ』と思います。
本当にもう居ないのだなぁと実感する3ヶ月たったこの頃です。
今は母に、申し訳ない気持ちです…
最後まで在宅介護頑張れたのではないか?
害虫が帰ってきてから、さらに
優しくできなかった
母に、息子なんだから
金返すように言って
働くように言って…
何回も…
怒鳴ったりつらく当たってしまいました。
先日の訪問歯科立ち会い帰る時 母が私は、どうしたらいいの?と…
スタッフさんがお昼ですよ!と
連れて行ってくれました。
家に帰りたいとは言わない
ふるさとに帰りたいと
何回も言われました。
最近、日雇いに、行ってないようで
家に居る…
父の仏壇のお茶を変える事もできませんが
父は、わかってくれてると
思います
せめて…
新しい下着、服、を揃えてあげたい。
死ぬまで、母は家には帰れないのか…
私が家をでたら…
母は私のとこに帰るしかないのか…
呑気にサッカーを見てる害虫
今だけだからと
思うしかない。
必ず罰当たるからと
害虫には、面談の事も話してません。
私一人でやります!
仲良い隣のおばさんに
母が入所したら、私、出る事になるなど話したら
出るのは、害虫でしょ?と…
ケアマネが娘さんには幸せになって欲しいと…
幸せって?
今の私には、わかりません…
母に猫と暮らさせてあげたい
母は、わからないでしょうが
穏やかに
暮らして欲しいです
ありがとうございます
皆さん、同じような思いをしているんですね。
そそ、デパ地下でお菓子売り場をウロウロしていると
母が好きだった売り場に立ち止まって、そのとき、
あ、もういないんだと実感しますね。
だから、時薬という言葉があるんですね。
まずは、お母様をさくらの里に入所してもらって、
施設の生活に慣れて頂くこと。
お母様が落ち着いたら、今度は、たまのママ様ご自身の
ことを考える。
一つ一つ、片付けていくのがいいのでは?
そそ、面談もありますもの。
お父様を入所させておられるから、施設との関係は
たまのママ様はよくわかっておられるから、
まだまだ、ご自分のことだけを考える余裕はないかも
しれません。
とにかく、健康にはお気をつけてくださいね。
コロナ陽性になって、わかりました。
疲れすぎは、感染しやすいですから。