明日、11月28日は亡き母の誕生日。
母は最期まで、自分の名前と誕生日は忘れて
いませんでした。
誕生日も、ちゃんと大正から言えました。
意識が朦朧としているときは、もう娘である
アタクシのことはわかりませんでしたが、
ママではなく、“みっちゃん!”というと
反応しました。
同窓会にアタクシと同じ誕生日クラスメイトが
声を掛けてきました。
あんずさん、Facebookで以前、お母様の誕生日の
ことをアップしてたでしょ?
確か、11月28日よね?
この日は、娘の誕生日なのよ。不思議なご縁ね。
明日、母の実家のお墓まいりに行ってきます。
![016](https://livedoor.blogimg.jp/anzuk2-onimusume/imgs/e/f/efcc7662.jpg)
Save your life & Know the virus
このところの感染者数も次第に減少傾向。
街中にも、海外からの観光客が増えています。
「第8波」と「インフル」の同時流行が心配され
さらに、新たな変異株も…
いずれにせよ、感染リスクの高い行動はしない。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。
人気ブログランキング
![にほんブログ村 介護ブログへ](https://b.blogmura.com/care/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
でもその日に何度お祝いしても、その事は記憶していません。
美味しかったこと、嬉しかったこととして残らないのが、本人にとっても寂しい話です。
感染対策として、完全なる家庭内別居をしたのが効を奏したのか⁉️感染して7日目ですが、私は咳なし熱なし鼻水なし‼️
保健所から送られるはずのキットが来ないので、確かめる術がなく…
とりあえずの一日3回、花子さんの生存確認&服薬確認。
花子さんからは倍の回数ほどの、「あんた何しとるん?」「お金ないんやけど、はよ持ってきて!私の財布見に来まっし!怒」「デイサービスは行かんでいいんやね?」などなど、確認電話がかかる。
まぁ何度説明しても、電話越しに日記帳に私が行けない理由を書かせても…それを「読む」って行為を忘れてしまうこともあるため、仕方ないとは言え私のイライラはMAXです。
そそ、名前と誕生日は覚えているのに、
おっしゃる通り、楽しかったこと、出掛けたこと、
美味しいものを食べたこと、ぜーんぶ忘れてしまう。
施設の職員さんから、「忘れるって言っても、そのとき、
そのときの感情はあるんですよ。」と諭されましたが、
わかっちゃいるけれど・・・ですよね。
感染して7日目となると、そろそろ、終了になりますよね。
感染しないのが一番ですが、これから先、ご主人様より
かりん様が感染する場合もありますよね。
そういうときに備えて、お母様をヘルパーさんにお願い
することを考えては?
感染すると、発熱、頭痛、咳とかなりキツイです。
そんな状況下では、花子さんからのリクエストに
答えられないと思います。
今から、慣れて頂くことではないでしょうか。