IMG_6370

(羽田空港のクリスマスツリー)

新型コロナウイルスワクチン接種は、感染するのを
防ぐのが目的ではなく、感染した場合に重篤化しない
ためであるということを、陽性になって実感しました。

ちゃんと5回目まで、接種したんですもの。
軽く済んで貰わなくては・・・

治療薬があれば欲しかったですわ。


003

(空港の端の端に駐機してました)

さて、時系列で言えば、感染の陽性反応が出る前と
いうか、陽性だったにもかかわらず、わからずに
行ってしまった母の実家のお墓参りのことです。

母が認知症を発症する前に、言っていました。

一度、番田(母の実家のこと)のお墓参りに行き
たいわ。

そうやね、機会をみて行こうか。

それが、伯母の認知症発症となり、そのうち、母も
となり、経ち消えてしまいました。

母が亡くなったときに、姪が母の実家のお墓参りに
行きたいと言い出し、じゃあ、一緒に行こうと計画。

しかし、仕事が忙しい彼女、年内は無理だとのこと。

12月に入れば、雪が降って寒くもなるし、アタクシ
一人で行ってこようと考えました。

せーのっ!で行く日、そうだ、母の誕生日にしよう。

004

(山頂に雪が・・・鳥海山)

母の実家のお墓がある鶴岡市内の総穏寺は、境内で
あった実話を元に書かれた藤沢周平の「又蔵の火」
で有名です。

005

(総穏寺)
子供の頃は、そんなことには全く興味はなく、ただ、
赤い門構えの竜宮城のようなお寺としか思いません
でした。

IMG_6388

(仇討ちの場面)

行った日は、関東は曇りでしたが、中央アルプスが
見えるあたりから、晴れており、小春日和の一日。

007

(カトリック鶴岡教会、赤い塔が綺麗)

先の同窓会も、結局、午後から雨になった、やはり
雨女のアタクシ。

さすがは、晴れ女の母。
母が一緒なんだと実感しました。

墓前に母の写真を置いて、祖父母や伯父伯母に報告。

すでに、あの世で、両親とともにいるだろう母を思い
ました。


006

(致道博物館)


IMG_6406

(お昼は、山形名物冷やし肉そばを)

この日は、21,000歩、歩きました。

Save your life & Know the virus

このところの感染者数も次第に減少傾向。
街中にも、海外からの観光客が増えています。

「第8波」と「インフル」の同時流行が心配され
さらに、新たな変異株も…

いずれにせよ、感染リスクの高い行動はしない。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。




人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村