新型コロナ感染症は、5月8日から「2類」から
「5類」へ 移行すると発表がありました。
インフルエンザと同じように考えていいのだろうか
と思ってしまいます。
ただ、感染力が違って強力。
それに、また、変異株が出現したどうなるの?
母が亡くなって、高齢者や施設の感染について、
或る意味、心配しなくてもよくなりましたが。
高齢者に係わる方々のこれまでのご苦労は如何
ばかりか・・・。
「職員たちは感染したら、みんなに迷惑がかかる
という気持ちがとても強いです。職員は人一倍、
責任の重さを理解して、この3年間、飲み会をせず
旅行にも行かず、楽しいことを我慢しています。」
千葉の施設の施設長さんが、ニュースの中で語って
おられました。
そして、5類になろうと、この姿勢は変わらない
とも。
感染がわかれば、人手不足になろうと行動制限など
今まで通りのルールでいくのだそうです。
アタクシも、母が存命のときは、在宅介護中や
施設に居る間も風邪を引かないように、感染しない
ようにと施設の職員さん並みに気を遣いました。
経済を止めることなく、コロナウイルスと共存した
社会にしなければならないのもわかります。
でも、弱い立場は高齢者。
高齢化率、世界第3位の日本。人口のバランスを
考えるとそれもいいのかもとやけっぱちな考えに
なるアタクシです。
だって、アタクシも高齢者ですから。

Save your life & Know the virus
現在、私達は常に感染対策を意識した生活を
余儀なくされています。
感染しないためには、睡眠不足にならないことと、
免疫力を落とさないようにバランスよく栄養を摂る
ことです。
手を洗い、消毒すること。
密になるところに出掛けるときは、マスクの着用と
電車やバス等の公共機関内では会話を抑えるように
心掛けることでしょうか。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。
人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
持病もち高齢者予備軍としては、年金払いたくない政府の姥捨山政策かいな⁉️と愚痴らずにはいられない。
若者はあまり重症化しないならば、5類に移行してマスクなしともなれば、きっと高齢者にうつるであろう。
持病もち高齢者が亡くなろうとも、それは自然淘汰とでも言いたいのでしょうかね。
今までせっせと働いて、さぁ数年後年金がもらえると楽しみにしてたのに、何と悲しい老後⁉️
晩酌しながら「何としても年金貰う前には死ねん‼️」と、この話題だけは夫婦意気投合できます。笑
私の叔母が我が母を誘ってよく海外旅行に行ってましたが、「かりんちゃん、60まで頑張って働きまっし。年金貰うようになったら、毎月でも旅行に行けるようになるから。」って言ってた言葉を思い出す。
60になっても年金はまだ貰えず、夫が半日仕事行ってくれて有りがたい事ですが、今日も148円の特売玉子買いに行かなきゃと鼻息荒くする日々。
まだまだ上がる電気代にも溜息もんです。
五類…とうとうと言いますか、やっと五類へ方針が固まりましたか…という心境です。
今の状況が決して良い訳ではないのです。
考えてみれば、私達の時代にパンデミックなんてありませんでした。
大声で笑い、騒ぎ、抱き合い、めっちゃ密なコミュニケーションをとっていました。
楽しかったですよね、
ザ、青春です。
私達は幸せだったし、恵まれていました。
恐怖、不安なんて爪の先ほどもなかった、
そんな時代を有難く過ごさせて、経験してきた私達は…
そんな私達だからこそ、以前の時代に方向転換、舵を取る政府の方針には賛成なのです。
パンデミックの状況下に置かれ、晒され続け 鼻や口を塞がれた小さな子ども達、
そして若い人達の青春は?取り返そうにも取り返す事が出来ない。部活、修学旅行、卒業式…断念、簡素化、泣くに泣けない辛い青春。
もう、大丈夫!終焉を迎えつつあるよ、
あの頃に一歩、一歩… 戻っていくから
よく頑張ったね! 保育、幼稚園、学校生活などなど少しづつ元に
パンデミックを知らなかった幸せ時代を送った私達大人がそう言ってあげれたなら…
きっと、一年、二年、年月と共に過ぎれば
あの時代は…と 日和見的な日本人、気づけばパンデミックの前の時代に戻ってる?って笑って話してたりして 想像がつきますよね笑
今は切り替えの時期、
ついていくにも多少の混乱があって
あーだ、こーだと盛り上がったとしても…
ご高齢、体に不安がある方は身を守る為に
マスク、全て自己決定は賛成です。
解き放たれた前進が 大きな一歩かと。
今、だんだんと感染者数が減ってきていますね。
第8波は収束しつつあるようです。
でも、もう第9波の予測もあるようで。
アメリカでは、変異ウイルス、「XBB.1.5」が
感染者の6割あるとか。
「過去の感染やワクチン接種で得た免疫から逃れる性質は、
これまでの変異ウイルスで最も強い」
なのに、5類になれば・・・。
ワクチン接種は無料という話もありますが、
医者にかかる人も減るでしょうね。
医療費がかかりますもんね。
おっしゃる通り、「自然淘汰」を狙っているのかも?!
母の施設のクラスターでも、感染で2名の方が亡くなっています。
マスクは、新型コロナを「5類」に引き下げるとともに
「屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる」方針だそうです。
私はマスク着用します。
うつさない、うつらないために。
withコロナと言われてきているものの、やはり、私はまだ、
恐怖を感じます。
コロナ前の世界がうそのような、以前からずっとそうであったと
思ってしまう。
先日、ニュースでこの4月から入社予定の学生達にアンケートを
取ったところ、face to faceで上司と接したいという数が
多かったとのこと。
コロナでの体験から、直のコミュニケーションをと望む
のだろうという解説でした。
子供達も大変な体験をしたんだと思いました。
また、いずれは、密でもOKという世の中になることでしょう。