先日、テレビ番組の「徹子の部屋」に女優の
浅丘ルリ子さんが、落語家の春風亭小朝さんと
一緒に出演していました。
その中で、浅丘さんの言葉が気になりました。
司会の黒柳徹子さんが「ご自分の昔の作品を見て
どう思う?」という質問に対してです。
過去の作品については、忘れてしまっているそうで、
改めて見直して、感心してしまうこともあるとか。
医師で作家の鎌田實先生が本を書かれました。
60歳からの「忘れる力」
Webメディアの幻冬舎プラスで、本の「はじめに」を
読むことができるそうです。
忘れること=悪いこと、と思いすぎていませんか。
特に年をとって、もの忘れが多くなるとドキッと
するものです。
けれど、本当に忘れてはいけないことなんて、
ほんの一握り。
人生の8割は忘れていいことなのです。
むしろ、忘れていいことは積極的に忘れることで、
人生がらくになり、好転していきます。
第3章に「負の感情を水に流す」という項目が
あります。
この頃のアタクシは、落ち込んだ気持ちから
回復させるのが遅くなってしまっています。
忘れた方がいいこともあるようです。
忘れた方がいいこともあるようです。

Save your life & Know the virus
現在、私達は常に感染対策を意識した生活を
余儀なくされています。
感染しないためには、睡眠不足にならないことと、
免疫力を落とさないようにバランスよく栄養を摂る
ことです。
手を洗い、消毒すること。
密になるところに出掛けるときは、マスクの着用と
電車やバス等の公共機関内では会話を抑えるように
心掛けることでしょうか。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。
人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント