昨日の2日は、父と母の祥月命日。

いつものように、お墓参りに行ってきました。

12月2日の父、5月2日の母。

母が存命の頃は、父の命日と春と秋のお彼岸と
お盆のときのみ。

ところが、母も同じ2日だから、一緒にと思い、
行くようになりました。

そのあたりのアタクシの性格を母がよくわかって
いたのかもです。


藤沢市営の霊園なので、季節が良い時は青々と
した芝生ですが、今は冬で枯草色。

霊園の至るところに、「お線香の消し忘れに
気を付けて」と看板が出ています。

空気が乾燥している季節なので、風が強ければ、
芝生に燃え広がるからでしょう。

認知症を発症してからの母は、火に関しても
異常に反応しました。

だから、いつもは、お線香をそのままにして
立ち去るのですが、昨日は、残りを水に付けて
火を消して後始末をしました。

また、そのままにして帰ることが出来る季節まで
続けていこうと思います。

012

Save your life & Know the virus

現在、私達は常に感染対策を意識した生活を
余儀なくされています。

感染しないためには、睡眠不足にならないことと、
免疫力を落とさないようにバランスよく栄養を摂る
ことです。

手を洗い、消毒すること。
密になるところに出掛けるときは、マスクの着用と
電車やバス等の公共機関内では会話を抑えるように
心掛けることでしょうか。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。




人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村