認知症の人を理解する「何度も同じことを聞く」
ほか5つの行動パターンの理由を専門家が解説

こういうタイトルの記事がありました

「何度も同じことを聞く」など、介護をする立場
からは悩みの一つでもあります。

理学療法士の川畑智氏著『マンガでわかる!
認知症の人が見ている世界』からなんですが。






何度も聞いてしまうのは、忘れることが怖いから。
本来、人間には不要な情報を忘れる力がありますが、
認知症の人は意外にも、忘却力も失うのです。

彼らは、記憶はなくなっても、感情は残ります。
不快だった思いだけが心に刻まれ、傷つき、
不信感を抱くようになります。

たとえば、認知症の人から「病院に行くのはいつ
だっけ?」と何度も聞かれたとしよう。
私たちは「明日の10時」など、日付や時間を重要と
考え、そこを強調したくなるが、認知症の人に
とって心を揺さぶられないフレーズは何度聞いても
覚えないのだそうだ。

小学校時代の同級生の名前は忘れても、怖かった
先生の名前は覚えている、それと同じです。
『明日の10時』にはメッセージ性がないのです。
そんなときは、『ああそうだ、ごめんね、明日だよ。
病院が終わったら、ご飯を食べて帰ろうか!』と、
用件の前後に、感情に訴えるトッピングをつけ足すと、
翌朝『今日は外食よね?』と覚えていたりします。
また、『ごめんね』『ありがとう』という挨拶も
心を動かします」

ここまで読むと、この本のことが気になりました。

なんだかなあ、綺麗ごとで、実際はこんなに簡単に
いかなかった・・・。

本を購入する前には、カスタマーレビューに目を
通します。

1,203件のレビューに対して星5つが62%、星1つは
2%でした。

2%のレビューの中に、「毎日一緒に暮らしていて、
そんな余裕ありません。1日のうちに何度も色々な
ことが起こる中で、毎回この本に書いてあるように
なんてとてもじゃないけどできません。
この本を読んで、あぁ、理解のない私のせいで
認知症が進んだのね、と悲しくなりました。
こんなに毎日頑張っているのに。」とありました。

アタクシは、どちらかというとこちらと同じ気持ち
でしたけれど。

002


Save your life & Know the virus

現在、私達は常に感染対策を意識した生活を
余儀なくされています。

感染しないためには、睡眠不足にならないことと、
免疫力を落とさないようにバランスよく栄養を摂る
ことです。

手を洗い、消毒すること。
密になるところに出掛けるときは、マスクの着用と
電車やバス等の公共機関内では会話を抑えるように
心掛けることでしょうか。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村