NHKの朝ドラ、先日の放送では、主人公、舞の祖母
である、ばんばが脳梗塞で入院した設定になって
いました。

医師から一人暮らしは無理だと言われ、家族会議を
開き、ばんばが住んでいる長崎の五島から大阪に
引き取って一緒に暮らすと舞のお母さんが宣言
しました。

そのとき、舞の夫のお父さんが、「店にも介護を
する人が来るけれど、大変なようだよ。それなりの
覚悟をしないと。」とそれまで、皆で協力すれば
上手くいくという雰囲気が崩れました。

ばんばの脳梗塞の様子とか、一緒に暮らそうとする
ほんわかさ加減には、ドラマやもん、しゃーないか
って感じでした。


母が大腿骨を骨折し、リハビリが全く出来ないと
わかり、ソーシャルワーカーからも施設入所を勧め
られました。

ところが、兄は在宅介護を望みました。

そのとき、姪が兄に言いました。

お父さん、介護を手伝う覚悟は出来てるの?

その一言で兄も母を施設に入所させる覚悟が
出来たようでした。

「介護をする」ことは、一筋縄ではいかない、
簡単なことでもない。

経験のない方々にはわからないことですものね。

015

Save your life & Know the virus

これまでと違い、マスクもするしないは個人に
任せられ、つまり、感染を防ぐには、社会全般
からではなく、個々に変わりました。

今まで以上に、免疫力を落とさないように、栄養を
バランスよく摂り、ウイルスに立ち向かうこと。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。




人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村