二週間のご無沙汰でした。
この間、何をやっていたのか?と思い出そうにも、
二週間も経つと明確に出てきません。
振り返ると寝落ちをしてしまったことが多かった
と反省しています。
そこで、つい最近の話題から、ブログを再開したい
と思います。
3日前になりますが、83歳だった従兄の葬儀があり
ました。
徘徊、それも車を運転して家を出て行ってしまい、
警察のご厄介にもなったと聞きました。
そうなんです。認知症を発症していました。
そうなんです。認知症を発症していました。
間質性肺炎で酸素ボンベを携帯しており、動くのも
大変だったのに。
その彼が家の中で転倒して骨折して入院。そのまま、
亡くなってしまいました。
お通夜なしで葬儀から納骨までを一日で済ませて
しまう一日葬というものでした。
お焚き上げと初七日と納骨の法要をして、さっき
まで、蓋を閉める前、骨壺から湯気が立っていた
のに・・・。
そうすることで、親戚一同が集まるのが一回で済む。
全員、マスクを着用していましたが、なんせ、年寄り
ばかりですもの。
今朝、彼の奥様から電話を貰いました。
主人が好きだった料理とお酒で、精進落としとはいえ、
皆さんに集まってもらい、賑やかに過ごすことが出来て
よかった・・・。
よかった・・・。
新型コロナが少し収まったから出来たこと。
久々の本格的葬儀への参列でした。

Save your life & Know the virus
これまでと違い、マスクもするしないは個人に
任せられ、つまり、感染を防ぐには、社会全般
からではなく、個々に変わりました。
今まで以上に、免疫力を落とさないように、栄養を
バランスよく摂り、ウイルスに立ち向かうこと。
ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。
人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
昨日の30日で88歳になった花子さん。
29日夜7時に我が家に「米びつ見当たらんわ。ちょっと見に来まっし!」と怒りモードで来たので見に行くと、何故か納戸に米びつが入ってた。
「何でこんなところにあるんやろ⁉️誰か置いたんやわ!」と、これまた全く自分の非を認めることもない花子さん。
「一人暮らしねんから、あんたしかおらんやろ⁉️そんだけボケたんや‼️」た捨てゼリフ吐いて激怒りで帰宅しながら、明日の誕生日花見やめたろか⁉️とも思ったのですが…
娘(3月から夫婦で石川に住むことになった)も一緒に花子の誕生日祝いに付き合ってくれる事になってたので、何とか前日のこの怒りを納めて兼六園へ母娘3代で花見がてら誕生日祝いをしてきました。
花子さん、もちろん前日の米びつ泥棒よばわり事件なんて全く覚えておらず、「あら~~~何て綺麗な桜や~」とご満悦で歩き、パスタ&ケーキもばくばく食べ「私、88歳になったんけ⁉️あら~幸せな事やわ」と、凄い食欲でした。
娘が桜を背景に大婆小婆二人を写真に撮ってくれたのですが、自分の婆さんぶりにため息もんでした。笑
遅れも遅ればせながら、花子母様の88歳のお誕生日、
おめでとうございます。
日本女性の平均年齢を超えたのですから、ついでに
もう少し頑張って長生きして頂きましょう。
介護するかりん様は、たまったもんではないでしょうけれど。
いつか、介護は終わるのですから、カッカッしながらも
お付き合い下さいませ。
お米びつを納戸に置いたのは、花子母様なりの理由が
あるんですよね。
それをご本人は忘れてしまう。
忘れてしまったことを隠すために、娘である、かりん様を
泥棒呼ばわりする・・・。
そのうち、母のように、「私はバカになった」と言われると
思います。
ばくばく、食べる、まだまだ、大丈夫。
桜を見なくてもいいと言われるときがきます。
そのときは、寂しいですよ。動けるときに花子母様との
時間を大事にしてくださいね。