モタモタしているうちに、6月も終わり7月になって
しまいました。

まず、ケアハウスへの入所の説明をしておきたいと
思います。

母が大腿骨を骨折し、リハビリに失敗して車椅子
生活となり、最終的には特養(特別養護老人ホーム)
への入所を考えました。

当時、住んでいた大田区の特養は500名の待機で、
どこも、すぐに入所は出来ず、取り敢えず、横浜の
老健(介護老人保健施設)にお願いして、特養を
探し始めました。

母に合った雰囲気の特養をと思い、都内で唯一の
カトリック系が経営する特養があり、見学だけでも
と行ってみました。

結果としては、待機人数が多いことと、母には静か
過ぎると思い、候補から外しました。

そのとき、相談員さんから、ケアハウスのことを
聞きました。

入居条件は、60歳以上で自立出来ていること、
持ち家がないこと。

ケアハウスとは、自宅での生活が困難な60歳以上の
高齢者が、食事や洗濯などの生活支援サービスを
受けながら暮らすことのできる施設。

毎朝、お元気かどうか伺います。そういうことが
鬱陶しいとお思いでしたら、無理ですね。

いずれ、実家は処分するんだし、アタクシには
住む家がなくなる・・・、ということは、入居の
資格が出てくるかも・・・

母を横須賀の施設へ入所させた後、ケアハウスに
申込書を送りました。

それから6年、途中、一度、「申込みは継続され
ますか?」と連絡を貰いました。

ケアハウスを退去しなければならないのは、
要介護2になったとき。

入居のご案内が出来るのは、特養と違って先のこと
となってしまいます。

それが、4月末に電話がありました。

6月に退去される方がおられますが・・・。

母を見送って、横須賀に居る意味もなく、と言って
具体的な考えがあるわけでもなく、あっという間に
1年が経とうとしていました。

いいきっかけかもしれない・・・。

008


Save your life at your own risk

新型コロナウイルス感染症に関することは、
個人の主体的な選択を尊重です。

免疫力を落とさないように、栄養をバランスよく
摂り、睡眠不足に気を付けて過ごしましょう。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。




人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村