今日は火曜日で、ここ横須賀では「プラスチック」
ゴミの収集日。

収集時間は、お昼過ぎ。
引っ越しが決まったこの頃は、辺りを見渡して
その時々、収集されるものを捨てています。

調味料のフタは、プラゴミですし、色の着いたビンは
明日の不燃ゴミですので、処分することに。

ターメリック、カレー粉、韓国料理の調味料類、
カボス七味、バニラエッセンスにシナモンと、
中身を捨てながら、液体は流しの排水口に。

未開封のシナモンはあまりに日時が経ってしまった
せいで、封を外すと粉が吹き出しました。

流しもアタクシもシナモンまみれ・・・。

ゴミを出してから、シャワーを浴び、着替えて
やっと匂いからは解放されました。


ケアハウスは食事付きなので、最低必要なもの
だけで済みそうなのです。

姪と一緒に見学し、その帰り道、姪が言いました。

お姉ちゃま、食器類はいらないわね。
紙皿があればいいんじゃない。

えーっ、紙皿だなんて、そんな・・・。

アタクシは絶句・・・。

そんな姪を上回る強者がいました。

関西の小学校の同級生、S子ちゃん。

あんずちゃん、姪御さんの紙皿の提案、ええやん。
だって、ラップを使えば、1枚で済むんとちゃう?

016

今日は、ちょっと怖い思いをしたことを話題にと
考えていたのですが。

次はそのことについて、お話します。


Save your life at your own risk

新型コロナウイルス感染症に関することは、
個人の主体的な選択を尊重です。

免疫力を落とさないように、栄養をバランスよく
摂り、睡眠不足に気を付けて過ごしましょう。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。




人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村